茨城県古河市は最近、二郎系ブームが来ています!
これまでは古河市の二郎系ラーメン店はほとんどゼロに近い状況だったのですが、
有名店「立川マシマシ古河125号店」が2019年8月にオープンし、今回紹介する「Smart Pig(スマートピッグ)」さんも2019年9月にオープンしました。
個人的に二郎や二郎系ラーメンは昔から大好きなので、遠征する事が多かったのですが、近所に増えてきたので移動が楽になってきました!
今回紹介するSmart Pigさんの開店情報に気づかず、12月になってやっと行く事が出来ました。
二郎系大好きなのに情けない…。
夏頃に通りかかった時に店が出来る気配があったのを見たけど、まさか二郎系ラーメン店だったとは!
という事で行ってきました!古河市の新二郎系ラーメン店「Smart Pig」
Smart Pigの場所は古河一高のすぐ近くです。
道を挟んで反対側には「カワチ薬局」「はま寿司」「たいらや」があります。
店情報
・Smart Pig (スマートピッグ)
・営業時間 昼11:00~14:00 夜17:00~20:00、土日11:00~15:00
・定休日 月曜日
※夜営業再開日は不明なのでtwitterを参照
5/15~営業再開しました。
近いうちに行こうかと思います。
↓スマートピッグ公式twitter
Smart Pigの駐車場の場所、外並びのルール
上に貼ってある看板にも書いてありますが、並ぶ前にまず食券を買いましょう!
店の中はカウンターのみ8席で並び用の椅子が5つ程あります。
券売機付近にも2人は入れると思うので、店中の待ちは7~8人位は可能な感じでした。
並びに関しては、平日はあまり問題ないかも?
私が行った時は外待ちはありませんでした。
Smart Pigの駐車場は店のすぐ隣のあさひ幼稚園前にあります。
場所は上の看板に貼ってありますが、店から見て3列目の5台分なので注意して下さい。
田舎とはいえ、カワチ、たいらやの駐車場の利用は迷惑になる可能性があるので推奨しません。
駐車場はこんな感じになっていました。
右側の2台停まっているあたりが駐車場です。
Smart Pigのメニュー(ラーメン、豚ラーメン、味噌ラーメン、つけめん)
※2019年12月時点の情報なので変わっている可能性があります
・ラーメン小200g 750円、中300g 850円、大400g 950円
・豚ラーメン小200g 900円、中300g 1000円、大400g 1100円
・みそラーメン小200g 850円、中300g 950円、大400g 1050円
・つけめん小200g 850円、中300g 950円、大400g 1050円
・汁なし、麺増し、オリジナルトッピング等もあり
ラーメン小300gが平均的な二郎系のラーメンだと思いますが、この辺で850円は割と高めな設定。
本物の二郎だと750円位ですね。
近場にある「立川マシマシ古河125号店」も中ラーメン300gで750円なので、個人店と比較するのは可哀想な気もするけど、二郎系はコスパも重要なので高めの価格設定が気になります。
Smart Pigで注目したいのは味噌ラーメンがあるという所。
二郎系の味噌はあまりないので貴重。
今回は食べていませんが、次回食べてみたいと思います。
古河の新二郎系はどうなんだい!さっそく食べてみた
2019年12月某日の昼時。
店内は学生多め(近くに古河一高がある)でした。
待ちも含めて10人位いたので人気店になってきているようです。
まずは基本の「ラーメン中300g」を食べてみる。
トッピングはどこでも大体同じなんですが、野菜、にんにくにしました。
Smart Pigさんはラーメンの場合、野菜、にんにく、あぶらがトッピングできます。
「やさいを少し増してにんにくを入れる」という意味です。
やさいコールをしなくても野菜は入っています。
もちろん、にんにんくを入れない、やさいを少なくするという事も可能です。
スマートピッグさんは店も綺麗ですがラーメンも綺麗ですね。
ワンオペで頑張っていた店長さんの几帳面さが出ている気がします。
味の方はマイルドな二郎系?という感じでした。
本店のガツンと来る様な獰猛な感じではなく、優しい二郎という感じ(笑)
スープがマイルドすぎるというか、麺もあまりマッチしていないと思った。
全体的に雰囲気二郎という感想です。
これ位マイルドな方が女性でも入りやすいし、二郎系入門編には丁度良いのかもしれないですね。
個人的にはガツンと来る濃い目が好きなのでイマイチですね。
色々二郎系を食べてきていますが、点数を付けるならかなり低くなりそう。
比較対象が二郎の中でもトップクラスの栃木二郎、インスパイア系でもかなり美味い部類の加須の藤ろうなので辛めでごめんなさい。そのうち書くけど、三和の中華そば秀も店長に問題はあるがかなり美味いです。
同じ新店だと上辺見の新しい店「らーめんキッチンNo.31」の方が上かなあ。
二郎系だと言うなら見た目を似せるだけじゃなく本物を超える位のラーメンを作って欲しいと思います。
正直に書きすぎな気もしますがあくまで個人の感想なので、気になる方は食べてみて下さい。
あとラーメンの味とは関係ないけど、イスの高さが足りない気がする。
私は短足なので座高は高い方ですがそれでもテーブルの位置が高く感じました。
これ女性とか背の低い人はもっとそう感じるんじゃないかなあ。
無料トッピングはこんな感じ。
ラーメン、つけ麺トピ
・ヤサイ ⇒ ヤサイを増やします(最初から入っています)
・アブラ ⇒ アブラを入れます(最初は入っていません)
・ニンニク ⇒ ニンニクを入れます(最初は入っていません)
※マシ、マシマシまで対応
汁なしトピ
・チーズ ⇒ チーズを入れます(最初は入っていません)
・フラガ ⇒ フライドガーリック(最初は入っていません)
この下に何か書いてあるかも…見逃したので今度確認してきます。
こちそうさまでした!
写真は少し残っている状態だけど当然この後全部食べました。
次回は味噌ラーメンを食べてみたいと思います。
2020/05/某日 営業再開したので行ってきました!
スマートピッグは2020年5月15日に営業再開しました。
今の所、昼営業のみのようです。
店内は換気の為、ドア、厨房奥の扉、窓を空けており風通しが良くなっていました。
店内並び用のイスも無いので満席の場合は外待ちになります。
日曜に店の前を通った時は7~8人の並びが発生していたので土日祝は待つ事になる可能性が高いと思います。
今回もラーメン中300g(850円)をチョイス
味噌を食べるという選択肢もあったけど、5ヶ月ぶり位なので同じラーメンで味の確認をしてみました。
感想は、ディスってるわけじゃないけど、やっぱりマイルド二郎系だなと。
麺が独特で蕎麦みたいな食感。
スープは以前食べた時はイマイチかなーと思っていたけど、今回は結構良い感じでした。
麺の相性があまり良くない気がするのは変わらず。
まぁでも初回よりは美味いと思いました。(店主の腕が上がった?)
イスの高さがやっぱり低く感じるんだよなーこれは変わらず。
豚も標準的な出来。
全体的に悪くないけど、31らぁめんの方が美味いと思う。
「らーめんキッチンNo.31」はスマートピッグから距離もそんなに離れていないし、いつでも大体空いているので是非食べてみて下さい。
31らぁめん中300gで790円(税込)です。
個人的には点数を付けるなら31は10点満点中8.5、スマピは6.5位ですね。

googlemapのレビューがゴミすぎる件
スマピだけじゃないけど、レビュー数が多いだけのカスのレビューが最上位に出てくるのが邪魔。
壬生(栃木二郎)は具合が悪くなるけどこっちも同じとか営業妨害にも程がある。
それは単にあんたが二郎系が合わないだけだし。
スマピの方がまだマシとか何言ってるんだこいつは。
そのへんのスーパーとか寺とか何でも構わずレビューしてるだけのキチガイを上位表示するのではなく、デフォルトは総いいね数とかで上位表示するようにしてくれないかな。
ラーメン屋 Smart Pig(スマートピッグ)
■Smart Pig
■住所 茨城県古河市旭町2丁目9−4
■ 営業時間:11:00~14:00 / 17:00~20:00(土日は11:00~15:00)
■ 定休日:月曜日