- 藤ろうの跡地に「ラーメンたかふじ」がオープン!
- 埼玉県加須市の「らーめん藤ろう」はから揚げが乗っている二郎系!若い店主が頑張っている個人的に大好きな店
- 「藤ろう」の営業最終日7/29土、30日はつけ麺のみの販売になる
- 大好きな藤ろうが閉店に…(2023/07/30で閉店)
- 「らーめん藤ろう」の外観、駐車場はこんな感じ
- らーめん藤ろう 店舗情報
- らーめん藤ろう公式twitter
- らーめん藤ろうの店内は?
- らーめん藤ろうのメニュー(2023年06月時点)
- 藤ろうの限定メニュー「つけ麺」を食べてきた!
- らーめん藤ろうは二郎系とから揚げの融合したジャンクなラーメン!(2021年12月時点の画像に更新)
- 埼玉県加須市のらーめん藤ろうの二郎系ラーメンの評価は?
- 藤ろう周年祭開催!7/16(土)、17(日)はつけ麺のみを提供!(2022年の周年祭の時の内容)
- 行ってきました藤ろう周年祭!藤ろうのつけ麺は貴重!
- らーめん藤ろう 店の場所・駐車場等
藤ろうの跡地に「ラーメンたかふじ」がオープン!

たかふじは幸手市にあった二郎系(富士丸系)のラーメン店。
藤ろうの場所を同じ二郎系の店が継いでくれるのは朗報でしょう!
埼玉県加須市の「らーめん藤ろう」はから揚げが乗っている二郎系!若い店主が頑張っている個人的に大好きな店
埼玉県加須市の「らーめん藤ろう」へ行ってきました。
藤ろうは古河市から車で30分位の若干遠い所にありますが、かなり気に入っている店なので定期的に行っています。
「らーめん藤ろう」は2018年2月にオープンしました。
その前は「藤ひろ」という名前の普通のラーメン店でしたが、店主の息子さん?が後を継いで二郎系ラーメン店にリニューアルしたようです。(間違っていたらすみません)
藤ろうの二郎系ラーメンの特徴はから揚げを無料オプションで選べる所です。
刻みたまねぎがデフォで入っているのも特徴かな。
から揚げは美味しいので乗せる事をオススメします。
googlemapのレビューも平和で好評。
埼玉県は二郎系の店が多いので分かっている人が書いているからでしょう。
それと、店主は大きな声で挨拶をする気持ちの良い接客をする人なので、そういう所も好評な理由かなと思います。
店内も清潔感があります。
(二郎系は店内の清潔感が無かったり変な店主が多いからそれだけで不評になったりする)
「藤ろう」の営業最終日7/29土、30日はつけ麺のみの販売になる
29日30日の日程について
営業時間
29日昼11時〜15時
夜18時〜21時
30日昼11時〜15時
二日間の数量は300食を予定しております
当日にチャーシューの販売も検討中です
よろしくお願いします
今スープ仕込み中です pic.twitter.com/kQqAakWBcI— 藤ろう (@fuzirou1) July 27, 2023
29日30日の最終の二日間つけ麺だけの販売です
仕込みの関係で27日28日はお休みとさせて頂きます
何卒よろしくお願いします pic.twitter.com/adBAsherBs— 藤ろう (@fuzirou1) July 19, 2023
7/30(日)で閉店してしまう藤ろうですが、最終日と前日の2日間はつけ麺のみの販売となるとの事です。(仕込みの為、7/27、28は休み)
この画像のつけ麺は周年祭で出した時の物なので、六厘舎系の魚介つけ麺の方を出すのかな。
周年祭をやって終了という感じか。
だけどハッキリ言って、これより最近まで限定で出していたつけ麺の方が美味いんだよね…。
これで藤ろうの最後ってのは何か違う気もするんだよな。
藤ろうはノーマルのラーメンこそが藤ろうの特徴を最大限に表してたし、他の二郎系との差が分かりやすかった。
なので、最後はラーメンのみで良かった気がするけどね。
このつけ麺は六厘舎だのそのへんのつけ麺とほとんど変わらんから藤ろうならではってのが無いんだよな。
これを閉店だからって来る様なニワカにウメーウメー言われてもアレだし(マズイわけではないが)、逆に俺みたいにそのへんの店でも食えるやんみたいに思われるのも違うんだよね。
周年と閉店が被ってしまった弊害なんだけど、周年は別でやってほしかったなっていうのが俺の思いかな。
藤ろうの最後を見届けたいし行きたいのは山々だけど、かなり混むだろうから行く気にならんなー。
大好きな藤ろうが閉店に…(2023/07/30で閉店)
ご報告があります
7月30日をもちまして藤ろうは閉店とさせて頂きます
自分の力不足でこのような結果になってしまい誠に申し訳ございませんでした
7月29日〜30日に何かやろうと考えております
また決まりましたらご連絡させて頂きます pic.twitter.com/yYiXCyzuUt— 藤ろう (@fuzirou1) July 8, 2023
マジかーーーーーー!!!!
俺の大好きな藤ろうが7/30で閉店するとの事。
原材料高騰、従業員不足とか色々理由はありそうだけど、客はかなり入ってたんだけどね。
いつ行ってもほぼ満員の人気店だったのに。
今年は周年祭やらないのかな?って思ってたけど、閉店するからだったのか…。
悲しすぎる。
マジで埼玉の中では一番好きな店だったのになあ。
閉店情報が出てからの混雑がヤバイ。
今までも十分客は入ってたけど、閉店情報を見た常連以外が大量に来るので夜なんてもう入れないレベルになってる。
そのせいか、限定のつけ麺も出せない状態になってるのでもう二度と食えないかも…。
いやー最後にあの美味いつけ麺食べたかったんだけどね。
今からでも無料の唐揚げを止めたり値上げしても良いから閉店するのやめてくれないかな。
味も量も俺好みだし、場所も丁度良い所にあるんだよなあこの店。
「らーめん藤ろう」の外観、駐車場はこんな感じ
らーめん藤ろうは、加須市立 騎西文化・学習センター、騎西城跡の反対側にあります。
分かりやすい位置にあるので迷う事は無いでしょう。
古河市からは車で約30分ほどなので近いわけではないですが、味も店の雰囲気も好きなので結構な頻度で通っています。
ここから割と近くにモラージュ菖蒲があるのでついでに行ったりも出来ます。
駐車場は店の周りにあります。
藤ろうの駐車場は5~6台位しか置けないので休日などの混雑する時間帯だと駐車出来ない可能性があります。
らーめん藤ろう 店舗情報
■らーめん藤ろう
■住所 埼玉県加須市根古屋636-10
■ 営業時間:11:00~15:00 / 18:00~21:00
月曜は昼11:00~15:00のみ
■ 定休日:月曜日夜、火曜日
らーめん藤ろう公式twitter
らーめん藤ろうの店内は?
らーめん藤ろうの店内の写真を撮っていないので説明だけします。
カウンター:4か5席(だったはず)
テーブル:4人掛けテーブルが4つある
最大20人前後?満席の状態は見た事無いしそれ以前に駐車場にそんなに置けない。
こんな感じです。
水はセルフサービス。
らーめん藤ろうのメニュー(2023年06月時点)
2023年6月時点のメニューに更新。
価格は徐々に上がってきて中300gでも950円になってしまった。
他店もこの位の価格だから仕方ないし、藤ろうの場合は唐揚げもあるからなあ。
主なメニュー
・ラーメン小(200g)900円、中(300g)950円、大(400g)1,050円
・まぜそば小(200g)950円、中(300g)1,000円、大(400g)1,100円
・油そば小(200g)900円、中(300g)950円、大(400g)1,050円
・限定小(200g)1,000円、中(300g)1,050円、大(400g)1,150円
※特製はチャーシュー1枚、味玉orうずらが付いて+200円
※チャーシュー(豚)は特製ではない方でも1枚入っているので普通の方で十分
無料トッピング
ラーメン類:ヤサイマシ、マシマシ、ニンニクorしょうが、アブラ、から揚げ
まぜそば:ニンニクorしょうが、アブラ、辛マヨ、魚粉、うまい棒(納豆orカレー)、から揚げ
※無料トッピングは注文時に伝える形式です
無料トッピングでから揚げが選べるのがらーめん藤ろうの最大の特徴。
ニンニク、しょうがどちらかが選べる店もあまりないので貴重。
から揚げは1個入っていますが、有料トッピングで増やす事も可能です。
ヤサイマシで600gになるので普通の人ならマシをする必要は無いです。
まぜそば、味噌ラーメンもありますが、個人的にはそれほど美味いわけでも無かったので迷ったら普通のラーメンをオススメします。
藤ろうの限定メニュー「つけ麺」を食べてきた!
藤ろうの限定メニューが「つけ麺」に変わったので行ってきました。
藤ろうの限定メニューは他に味噌ラーメンもあるんだけど、味噌はハッキリ言って美味くないので食べる必要なし。
味噌は藤ろう大好きな俺でもかなり微妙だった(笑)
普通の二郎系醤油ラーメンの完成度は高いんだけど、味噌は全然ダメ。
で、今回は「つけ麺」が始まったので食べてみた。
ちなみに藤ろうのつけ麺の限定は今年が初のはず。
周年祭でつけ麺のみ出す日があるんだけど、その時のつけ麺とは全く別物になっていた。
これは限定「つけ麺」大1,150円の麺の入った丼。
麺の量は400g。
無料トッピングはニンニク、アブラ、からあげ。
周年と時のつけ麺と違ってバラ海苔が掛かっている。
つけ麺のつけ汁はこんな感じ。
これも周年の時とは別物で、魚介のドロドロ系ではなく、ラーメンのスープをもっとしょっぱくした感じ。
魚粉も入っていないので周年は六厘舎系で、今年の限定は二郎系のつけ麺という感じか。
つけ汁にはアブラ、刻み玉ねぎが入っている。(アブラは別皿にも出来るはず)
つけ麺用に少ししょっぱくなってるけど、この位で丁度良い。
400gの麺とヤサイ、豚を入れても最後まで無くなる事は無かったし、薄くなる事もない。
俺の好みのタイプの二郎系つけ麺だったので高評価!
周年祭の時のつけ麺は六厘舎系の店でも食べられる感じだったので、藤ろうの独自性が無くてイマイチ感があったけど、今年の限定つけ麺はとても良い!
ラーメンに飽きた人にオススメしたい。
(周年の時の内容は下に移動したのでそれを見てね)
らーめん藤ろうは二郎系とから揚げの融合したジャンクなラーメン!(2021年12月時点の画像に更新)
上の画像はラーメン中(300g)にんにく、から揚げトッピングの状態です。
どんぶりがあまり大きくない普通サイズなので盛り盛りな感じに見えるけど、一般的な二郎系の小と同程度。
普通の人なら十分満腹になります。
で、上に乗っている大きなから揚げが藤ろうのから揚げ。
注文を受けてから揚げているのでアツアツでかなり美味いです。
無料トッピングで付いてくるのでお得感があって良いです。
藤ろうの麺は菅野製麺製、ツルツルした食感の中太麺
藤ろうは麺もスープも高レベルでかなり美味いです。
豚も美味いし弱点は一切無いと思います。
埼玉は二郎系の店が結構多い地域だけどその中でも上位レベルだと思います。
個人的には普通のラーメン店になってしまったジャンガレより断然上でしょう。
刻みタマネギが入っているのも個人的に好みです。
※麺が細くなった感じがする。(2021/12追記)
藤ろうのチャーシュー(豚)はこんな感じ
チャーシュー(豚)もこんな感じの大きなものが有料オプションを頼まなくても1枚入っています。
豚の完成度も高いです。
豚は変化無しかな。(2021/12追記)
藤ろうのヤサイはもやし、キャベツ、刻みネギ、刻みタマネギが入っている
藤ろうのラーメンに入っている野菜は、もやしが多いですが、キャベツも比較的多く入っています。
刻みネギ、刻みタマネギが入っているのが珍しい。
個人的に気に入っているのは刻みタマネギが入っている所です。
スープととても合っている。
埼玉県加須市のらーめん藤ろうの二郎系ラーメンの評価は?
藤ろうはスープの出来がとても良い。
もちろん麺、豚も良いけど、スープに関しては埼玉北部の二郎系の乳化系スープではトップレベル。
全体的に埼玉県北部では最高レベルと言って良い完成度だと思います。
おまけで付いてくる唐揚げも美味いし、値上げ前のコスパはかなり凄かった。(850円でも十分満足だけど)
店主もパートの方?も挨拶がしっかりしているし、店内は綺麗で文句無し。
googlemapの評価も2021年12月時点で268件で4.0という高得点。
やっぱり埼玉は古河みたいな田舎者のバカだらけの地域と違って評価がしっかりしていて信頼できる。
藤ろう、みつばクローバー、麺屋穴場みたいなハイレベルな店はしっかり点数が高くなっているのが素晴らしい。
こんなに素晴らしい藤ろうにもついに★1基地外が現れてしまった。
100件以上もレビューしてるくせに非公開にしてる辺り、相当なクレーマーアカウントだと思うけど、こんな嫌がらせして何が楽しいんだろうか。
豚と卵しか食べられないとかまずいとか高いとか書いてるが具体的な事が何一つ書かれていない。
からあげもべちゃべちゃでマズイとか言ってるがそんな事はない。
あったとしてもそれはラーメンの汁に浸かりすぎただけだろうと。
藤ろうのレビュー欄は平和だっただけにこういうゴキブリみたいな害虫が湧いてくると目立つんだよな。
二郎系が好きなら藤ろうのラーメンを食べてみてほしい
藤ろうは美味いので定期的に行きたくなる!
らーめん中300g 850円は標準的な価格ですが、から揚げの存在でお得感が出ています。
とにかく美味いので二郎系が好きな人にオススメします!
褒めるだけだとアレなので気になる点を書いておくと、
普通のラーメンはとても良いですが、味噌ラーメンは1回食べましたが普通のラーメンとの差がほとんど無いので微妙。
まぜそばもわざわざ食べる程では無いと思いました。
まぜそばは小山のハイマウント、麺屋大和と比較すると大分差があると感じる。
(あくまで個人の感想です)
藤ろう周年祭開催!7/16(土)、17(日)はつけ麺のみを提供!(2022年の周年祭の時の内容)
おはようございます
16日
無事周年祭を迎える事が出来ました
誠にありがとうございました
周年祭はつけ麺のみの販売です
営業時間
11時〜15時
18時〜21時30分 LO21時
宜しくお願いします pic.twitter.com/MOrvNLTYpx— 藤ろう (@fuzirou1) July 16, 2022
はぁぁああああああああ!!
藤ろうのつけ麺!!!!
去年の周年も出してたみたいだけど、普段は出していないつけ麺を周年を記念して出すという事で楽しみ!絶対行きます。
藤ろう最高。
営業時間:11時~15時、18時~21時半LO21時(いつもはこの時間)
行ってきました藤ろう周年祭!藤ろうのつけ麺は貴重!
藤ろうのつけ麺が楽しみすぎて開店直後に行ってきました(笑)
駐車場が心配だったけどギリギリ1台分あったのでセーフ。
店内満員だったので外で待っていると行列が発生。
開店直後で店内10名、外10名位になってたので藤ろうも人気店になったなと。
藤ろうに店員が4人もいるのは初めて見た。
藤ろうがこれだけ人気店になったのは、味ももちろんあるけど、接客も良く店内も綺麗なのがポイントかな。
二郎系だからといって客を舐めた店作りをしていないのがとても良い。
よくある二郎系を勘違いしたクソみたいな店は全部消えてほしい。
藤ろう つけ麺中(300g?)950円はこんな感じ!
無料トッピングはヤサイ、ニンニク、アブラ、からあげ。
つけ麺にも無料で唐揚げが付いてくるのが藤ろうスタイル!
このご時世、唐揚げだって鶏肉の高騰で厳しいだろうし揚げる油だって高いのに頑張ってる。
つけ汁は魚粉入りの魚介の出汁が効いているタイプ。
六厘舎系のつけ汁と大体同じかな。次念序ほどドロドロではないけど味的には近い。
刻みネギ、細いメンマ、豚が入っている。
麺は菅野製麺製。
ラーメンと同じだけど美味いしつけ麺にも合う。
初期より細くなってるけど食べやすくなったかな。
豚は最初入ってるか良く分からなかったんだけど、つけ汁の中に沈んでいた。
ラーメンと同じで2切れ程入っている感じ。
以前よりは薄くなったけど、値上げをしない様に頑張っていると思うので問題なし。
店員さんに頼めばスープ割も可能だった。
藤ろう つけ麺中(300g?)950円の評価は?
やっぱり藤ろうは美味い!
つけ麺がレギュラーメニューだったらたまに食べるかも。
からあげがベチャベチャだとかレビューに書いてるバカがいるけど、藤ろうのからあげは目の前で揚げてるのが分かるのにそんなわけねえだろうと。
サクサクで美味いこの唐揚げが藤ろうの良さを更に上げてると思う。
唐揚げのおかげで中(300g)でも十分満足出来るんだよね。
つけ麺に関しては普通に美味い。
しかし、いつでも食べられる六厘舎系と大体同じなので藤ろうならではという感じはしない。
次念序が好きな人は気に入りそうな感じ。
基本的に美味いけど、他店の味をどの位知ってるかによるかな。
おそらく、それが分かってるから店主はレギュラーメニューにしないのかな。
店員不足なのもあるし手間がかかるので周年の時だけ出してるんじゃないかと予想。
二郎系のつけ麺に関してはクローバー久喜西口店が最強だと思う。
あのオリジナリティと豪華さはとんでもなくハイレベル。
レベルの高さは他の店と比較すると良く分かる。
らーめん藤ろう 店の場所・駐車場等
■らーめん藤ろう
■住所 埼玉県加須市根古屋636-10
■ 営業時間:11:00~15:00 / 18:00~21:00
月曜は昼11:00~15:00のみ
■ 定休日:月曜日夜、火曜日