栃木県小山市「麺屋大和」デカ盛り系ラーメン店で大人気!まぜそばは本家を超えるハイレベルな逸品!
今回は、栃木県小山市の「麺屋大和」を紹介します。
麺屋大和は大人気店なので知っている方も多いと思います。
麺屋大和は、二郎系ラーメン、ジャンガレ系のまぜそば、とみ田系の濃厚魚介つめけんが食べられるという奇跡のコラボみたいな店です。
辛い系のラーメンもあるので蒙古タンメン中本ライクなラーメンも食べられるかも!(笑)
(辛ラーメンは食べた事が無いので中本に似ているかは不明です。)
で、麺屋大和が凄いのは、ラーメン、まぜそば、つけ麺全て美味いという所。
完成度がかなり高いしコスパも良いので平日でも混んでいます。
結構な頻度で通っているので普通に感じていたけど、実は結構凄い店なのかもしれない!
★2022/01追記
googlemapのレビューは716件で3.5と低い方。(2022/01時点)
前から思ってたけどこれは正直低すぎる。
低い理由は、ファミリーや一般人でも行きやすい営業時間の長さと場所が関係しているかな。
普通のラーメンもあるのに無理に合ってない二郎系を食べてマズイだの何だの言ってるやつとか、待ち時間が長いから★1とかやってるやつが多すぎ。
近所のライバル店であるハイマウントを見てみると、信者しか行かないから★1なんてまず付かないし、コスパなんてどうでもいいという人しか行かないので、どれだけ値上げしても絶対に評価が下がらない。
今見たら513件で4.3とか頭おかしいレベルになっていた。
これはこれで異常。そんなに美味くないし。
こうなってしまう理由はまさに信者しか行かない店だからとしか言いようがない。
いつ行っても行列が出来ていて店内は狭いし感染対策も適当だから、ファミリーや一般人なんかは絶対行かないからね。
麺屋大和も遂に値上げか…(2023/01/17~)
お客様各位 pic.twitter.com/wf5jI1FGV3
— 麺屋大和、モダンチャイニーズムサシ (@z_yamato634) January 16, 2023
小山で一番好きな店である「麺屋大和」も遂に値上げ!
いやー長い間よく頑張ったよ、かなり量があるつけ麺大盛りでも1,000円以下だったし。
まぜそばも大盛りで900円だったしね。
さすがに安すぎて大丈夫か?って思ってたので仕方ないでしょう。
おそらく50~100円アップ位かな。
近いうちにチェックしてきます。
未だにまぜそば大盛300gが900円(税込)なのヤバくない?黒ウーロン付きだよ(2022/11追記)
麺屋大和は大好きなので定期的に行ってるんだけど、毎回「そろそろ値上げされててもおかしくないな」と思ってるのに一向に値上げされない。
まぜそば大盛300gが900円なんて店、他にある?しかもこの高クオリティで。
黒ウーロン茶まで付いてくるからなー。こんなに凄い店、絶対無いと思うんだよね。
それいけ!たかちゃんラーメンというハイレベルな店が古河にオープンしたけど、それでも俺の一番好きなまぜそばは麺屋大和である事は変わらない。
企業努力が尋常じゃないので本当に応援してます。
麺屋大和のまぜそば(全増し)は盛りが良くて素晴らしい。
迫力はハイマウントの方が上だけど、栃木最強レベルのハイマウントと比較しても、味も完成度も全く劣っているとは思わない。
特に熱々の自家製麺が美味いので、まぜそばの完成度は大和の方が上だと思うんだよな。
ぷりっぷりの厚切り豚も最高に美味い。
若干小さくなった気はするけど、味は落ちていない。
この麺屋大和の自家製麺がめちゃくちゃ好み。
栃木県産の小麦を使った麺で、太麺でモチモチで食べごたえがあり、つけ麺、まぜそばどっちにも合っていて美味い。
この麺の良さはアツアツな状態で出てくる事で余計に際立つ。
具は全マシだと結構濃い目になって後半飽きてくるので、この手のまぜそばに慣れてない人は要調整。
やっぱり麺屋大和は最高だった件(2022/01追記)
久しぶりにつけ麺を食べてきました。
熟成つけ麺大盛(980円)はこんな感じ。
以前より50円位値上げされたけど味は落ちてないし全く問題ないかな。
麺は栃木県産の小麦粉を使ったオリジナル麺。モチモチの白い太麺で美味い。
この麺も美味いんだよね。
ヤサイ(もやし、キャベツ)、豚、メンマが別皿になってるのも相変わらず良い。
豚の出来も良いんだけど、更にオススメしたいのがこのメンマ。メッチャ美味い。
つけ麺にメンマ!?って人も食べてみれば分かる美味さ。
濃厚な魚介豚骨のつけ汁で魚粉も掛かっている。
よくあるタイプのつけ汁ではあるんだけど、六厘舎とかと比較しても全然劣ってない。
むしろこっちの方が美味いまである。
毎回大盛を食べてるけど、正直量はかなり多いので大食いじゃない人は並盛にした方が良いです。
毎回食いすぎで腹パンパンになるレベルなので自分も今後は並盛にしようと思います。
あと、昨年夏と違ってレジがセルフ化していた。
レシートのバーコードを自分で読み込ませて支払うという方式に。
2人席以外のテーブル席には注文用のタブレットも設置されているので多少は回転が早くなるかも。
「麺屋大和」の外観、駐車場はこんな感じ
麺屋大和の外観は和風の櫓みたいな感じ?
場所は国道50号線を小山駅方面から結城方面に少し進んで191号線を北に向かった所にあります。
反対側にはウェルシア小山駅南町店、フトン巻きのジロー小山駅南町店があります。
駐車場は店の前に10台分位あるので余裕はありますが、それでも土日祝日は満車になっている事も多いので注意。
麺屋大和の向かいにあるモダンチャイニーズムサシとは経営者が同じなので共有の駐車場が奥にあります。
上の画像で説明すると右奥の方に20台分位の共有の駐車場があるのでそこは空いているかも。
学生が休みの時期だと平日でも混んでいるのでかなりの人気店だと思います。
店情報
・麺屋大和
・営業時間 昼11:30~23:00
・定休日 無し
麺屋大和、モダンチャイニーズムサシ公式twitter
麺屋大和の店内は結構広い
麺屋大和の店内はまず入って右は上の画像のように2人掛け席が5つあります。(6かも?)
画像の右側と奥は4人掛けテーブルが6つ位あり、手前(画像には写っていないレジの左側)には6人用座敷席3つ、2人用テーブル席1つがあります。
かなり大人数が入れる店になっていますが、混んでいる事が多いので待ちが発生する事が多いです。
店内は禁煙です。
水は各席に水の入ったピッチャーが置いてあります。
注文時はベル等が無いので店員を呼ぶ必要があるので、そこで文句を言う人がいるのかなと思います。
呼び出し用ベルとか置いた方が良いんじゃないかと思いますね。
★2022/01追記
レジがセルフ化しテーブル席には注文用のタブレットが設置された。
2人席は注文時に声を掛ける必要あり。
麺屋大和のメニュー(2022年1月時点)
2022年1月に久々に行ってきたのでメニュー価格を更新。
最近行ってなかったんだけど、夏頃に行った時と同じ価格かな?
全体的に50円位値上げされ、税別表示だったのが税込み表示になり、細かいお釣りが出ない額になった。
主なメニュー(税込)
★以前と比較して50円アップ位かな。
これでもコスパは高い方だと思うけど、今後原材料費の高騰で更に値上げされる可能性はある
・まぜそば並盛800円、大盛900円、特盛1000円
・熟成つけ麺並盛850円、大盛980円、特盛1100円、メガ盛1200円
・豚そば並盛800円、大盛850円、特盛950円
・味噌らぁめん並盛850円、大盛900円、特盛1000円
豚不要の場合は100円引きになるのは継続
まぜそば、熟成つけ麺、豚そばあたりがオススメです。
味噌らぁめんも味噌二郎風で美味いです。
大盛で大体300g位かなと思います。
濃厚魚介つけ麺もつけ汁がドロドロの濃い目なので好みが分かれるかも。
二郎系ではない普通のラーメンが食べたい人は中華そばが良いと思います。
画像は無いですが、さっぱり目のつけそばもあります。
麺屋大和の無料トッピング
無料トッピング
ラーメン類:ヤサイ、ネギ、アブラ、ニンニク、全増し
まぜそば:ニンニク、アブラ、チーズ、辛味、エビマヨ、ベビースター、全増し
※無料トッピングは注文時に伝える形式です
ラーメン類はお好みで。
まぜそばはエビマヨが好みが分かれると思うのでエビマヨ抜きにするのもアリだと思います。
麺屋大和はランチサービスもある(OPEN~15時まで)
ランチサービスとして開店から15時まで、
ライス無料、餃子3個200円、チキン南蛮200円もあります。
普通の人だとラーメン、つけ麺、まぜそばだけでも大分量が多いのでライスは不要だと思います。
いつも大盛りを頼んでいますがライスまで食べるのは無理って位満腹になります。
つけ麺は焼き石、割りスープもあります。
ここまでやってくれる店は中々無いですね。
麺屋大和のまぜそばはかなりハイレベル!
麺屋大和のまぜそば大盛り(全増し)はこんな感じ。
野菜(もやし、キャベツ)、卵黄、鰹節、アブラ、辛味、フライドガーリック、チーズ、ニンニク、ベビースターが入っています。
見た目、味、トッピング全てハイマウントを再現している。
ハイマウントが上三川から移転してきてからまぜそばが追加されたのでかなり意識しているはず。
豚もハイマウントを意識してか厚めに改良。
つけ麺の豚は以前は薄いタイプだったけど、この分厚い豚に変わりました。
この豚も美味いです。
しかし豚の出来はハイマウントの方が若干上かも。
麺屋大和のまぜそばを注文すると黒ウーロン茶が付いてくる!
まぜそばを注文するとグラス1杯分の黒ウーロン茶が付いてきます。
濃いめのまぜそばには黒ウーロン茶が合うのでとても良いサービスだと思います。
まぜそば大盛900円で黒ウーロン茶が付いてくるので、本家ハイマウントのまぜそば中980円と比較すると大分安い。
しかもハイマウントは常時混んでいるので大和の方が空いているし営業時間も長いので通ってしまいますね。
※大和は自家製麺なのでその分安く出来ているのかもしれない
麺屋大和の麺はこんな感じ!(栃木産小麦使用の自家製麺)
まぜそばの麺を撮り忘れたのでつけ麺の麺になりますが、こんな感じの太麺です。
栃木産の小麦を使った自家製麺との事。
ソース:いばなび https://ibanavi.net/shop/9244/
この太麺はラーメン、つけ麺、まぜそば全部に合っていると思います。
麺屋大和は味もコスパも最高レベルの名店!濃いめが好きならまぜそばを食べてみてほしい
麺屋大和のまぜそばはまぜそばが有名なハイマウントと同レベルの凄い完成度です。
ハイマウントの店主はジャンガレから独立した人なので、まぜそばの原点的存在。
そことほとんど差が無い時点でかなりハイレベルだと思います。
ラーメン、つけ麺も美味いので特に二郎系が好きな人なら気に入ると思います。
つけ麺はまた別の記事で紹介しようと思いますが、とみ田とかあっち系のドロドロの濃厚魚介つけ汁の完成度が高いのでこれも凄いレベルだと思います。
こんなハイレベルなメニューが揃っている店は中々無いし、しかもこのご時世に昼と夜の間の休み時間無し、定休日無しで23時まで営業してるとか凄すぎる(笑)
麺屋大和 店舗情報
■麺屋大和
■住所 栃木県小山市駅南町3丁目26-9
■ 営業時間:11:30~23:00
■ 定休日:無し