栃木県小山市マシマシめしヒカリ軒2023/01/27金11時オープン!
いよいよ明日1月27日オープンです‼️
皆さまのご来店を心よりお待ちしております pic.twitter.com/elEUrqCs0j
— マシマシめし ヒカリ軒 (@MASHI2HIKARIKEN) January 26, 2023
2023/01/24火オープン予定だったが、主要スタッフにコロナ感染者が出た様で、1/27金にオープン日が変更になったとの事です。
店名:マシマシめしヒカリ軒
住所:栃木県小山市土塔268-8
開店日:2023年1月27日(金)11時~
営業時間:11:00〜15:00(LO14:30)、17:30〜21:00(LO20:30)
定休日:しばらくの間不定休
小山、宇都宮にある二郎系ラーメン店「ラーメンヒカリ」の姉妹店である「マシマシめしヒカリ軒」のオープン日が決定しました。
去年の11月位からラーメンヒカリのアカウントでちょいちょい宣伝されてたんだけど、ようやくオープン日が決まった様です。
「マシマシめしヒカリ軒」はラーメン店ではなく、肉野菜炒め、モツめし、焼きめし、焼きそば、餃子、モツ煮、からあげ等が食べられる店の様です。
都内で流行ってる肉野菜炒めの二郎系みたいな「ベジ朗」っぽい店になるのかな?って思ってたけど、肉野菜炒めがメインなら似たような感じになるのかな。
飲み屋っぽいメニューもあるけど。
毎度ご来店いただき有難うございます☺️
2月の店休日
6日(月)
13日(月)となります。
よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/aESSWBEsXg— マシマシめし ヒカリ軒 (@MASHI2HIKARIKEN) February 4, 2023
2月は2/6月、13月が休み。
今はまだ不定休だけど、そのうち月曜定休になりそう。
栃木県小山市マシマシめしヒカリ軒の場所・駐車場について
マシマシめしヒカリ軒の場所は、フタツメ、ホワイト餃子の近くの水戸線沿い。
「割烹居酒屋かいと」という店の跡地です。
実際確認してきた所、居酒屋の時使っていた駐車場はそのまま利用可能でした。
9台程駐められるのであまり問題なさそう。
栃木県小山市マシマシめしヒカリ軒の店内はこんな感じ
内装に関しては、公式Twitterが上げていた上の画像の様な感じ。
以前の居酒屋と変わらないカウンター4+小上がりにテーブルが3つという形。
4人掛け、6人掛けx2なので最大20人位入れる。
昼は定食店、夜は飲み屋として営業する事も出来る店という営業スタイルの様です。
店の入口前にはメニューと店内満員時に記入する名簿が置いてある(名前、人数、カウンター、テーブルどちらが良いか等を書く)
店に入って左側に食券機があり、独自のカスタマイズがされているのでニンニク、背脂の量なども指定する事が出来る様になっています。
栃木県小山市マシマシめしヒカリ軒公式Twitter
栃木県小山市マシマシめしヒカリ軒のメニュー(2023/01時点)
■焼きめし(ご飯250g、みそ汁付き)780円
■からあげ焼きめし(ご飯250g、からあげ2個、みそ汁付き)980円
■モツがけ焼きめし(ご飯250g、みそ汁付き)980円
■トッピング
ご飯並250g+0円、中350g+50円、大450g+100円、特550g+150円
ニンニクの量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
背脂の量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
50円:生卵、ねぎ、マヨネーズ
100円:赤ウインナー3本、目玉焼き1個
350円:デラックス盛り(からあげ1個、赤ウインナー3本、目玉焼き1個)
■焼きそば(250g)680円
■からあげ焼きそば(250g、からあげ2個)880円
■モツがけ焼きそば(250g)880円
■目玉焼き焼きそば(250g)780円
■トッピング
麺量並250g+0円、中350g+100円、大450g+200円、特550g+300円
ニンニクの量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
背脂の量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
50円:生卵、ねぎ、マヨネーズ、揚げ玉
100円:赤ウインナー3本、目玉焼き1個
350円:デラックス盛り(からあげ1個、赤ウインナー3本、目玉焼き1個)
ご飯200g 100円、中300g 150円、大400g 200円、特500g 250円
みそ汁80円
■肉野菜炒め定食(ご飯200g、みそ汁付き)
野菜の量:普通300g 780円、マシ400g 880円、マシマシ500g 980円、少なめ200g 680円
単品:普通300g 680円、マシ400g 780円、マシマシ500g 880円、少なめ200g 580円
■肉野菜炒め定食(肉なし)(ご飯200g、みそ汁付き)
野菜の量:普通300g 680円、マシ400g 780円、マシマシ500g 880円、少なめ200g 580円
単品:普通300g 580円、マシ400g 680円、マシマシ500g 780円、少なめ200g 480円
■トッピング
ご飯の量並200g+0円、中300g+50円、大400g+100円、特500g+150円
ニンニクの量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
背脂の量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
50円:生卵、ねぎ、マヨネーズ
100円:赤ウインナー3本、目玉焼き1個
350円:デラックス盛り(からあげ1個、赤ウインナー3本、目玉焼き1個)
ご飯200g 100円、中300g 150円、大400g 200円、特500g 250円
■モツ煮定食(ご飯200g、みそ汁付き)780円、単品680円
■ダブルモツ煮定食(ご飯200g、みそ汁付き)980円、単品880円
■トッピング
ご飯並200g+0円、中300g+50円、大400g+100円、特500g+150円
ニンニクの量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
背脂の量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
50円:生卵、ねぎ、マヨネーズ
100円:赤ウインナー3本、目玉焼き1個
350円:デラックス盛り(からあげ1個、赤ウインナー3本、目玉焼き1個)
■おつまみ
焼き餃子3個200円、6個350円、フライドポテト380円、赤ウインナー5本280円
■アルコール
生ビール480円、レモン酎ハイ缶380円、ハイボール缶380円、ノンアルビール缶380円
※ソフトドリンクは店舗の自販機をご利用ください
■からあげ定食(ご飯200g、みそ汁付き)3個680円、4個780円、5個880円
単品:3個580円、4個680円、5個780円
■トッピング
ご飯並200g+0円、中300g+50円、大400g+100円、特500g+150円
100円:赤ウインナー3本、目玉焼き1個
350円:デラックス盛り(からあげ1個、赤ウインナー3本、目玉焼き1個)
■おつまみ
焼き餃子3個200円、6個350円、フライドポテト380円、赤ウインナー5本280円
■アルコール
生ビール480円、レモン酎ハイ缶380円、ハイボール缶380円、ノンアルビール缶380円
※ソフトドリンクは店舗の自販機をご利用ください
焼きめし、焼きそば、肉野菜炒め定食、モツ煮定食はニンニク、背脂のトッピングが可能。
肉野菜炒め定食の300g 780円はまぁ、こんなもんかな。
もつ煮定食、からあげ定食もあり、酒類もあるので中華料理店に近い飲み屋といった感じ。
量を多く出来るのが二郎系の系譜というだけの店やなー。そんなに行きたいとは思わないな。
栃木県小山市マシマシめしヒカリ軒「肉野菜炒め定食(ご飯300g、みそ汁付き)830円」はこんな感じ!
食券機はこんな感じの独自メニューになっています。
店内、テイクアウトは最初に選べる様になっている。
メニューを選んで最後にニンニク、背脂の量を指定する事が可能。(普通、マシ、マシマシ、なし)
今回は「肉野菜炒め定食(ご飯300g、味噌汁付き)830円(780円+50円)」にしてみた。
ご飯の量は標準だと200gで、300gに変更したので+50円。
ニンニク、背脂は普通。
野菜の量:普通300g 780円、マシ400g 880円、マシマシ500g 980円、少なめ200g 680円
単品:普通300g 680円、マシ400g 780円、マシマシ500g 880円、少なめ200g 580円
ご飯並200g+0円、中300g+50円、大400g+100円、特500g+150円
ニンニクの量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
背脂の量(無料)普通、マシ、マシマシ、なし
肉野菜炒めの野菜の量は標準だと300g。
これでも十分多いと思う。
そのへんの中華料理店より多いんじゃないかな。
ニンニク、背脂の量の調整が出来るのも面白い。(今回は両方普通にしたのであまり存在感は無かった)
味は十分美味い!肉野菜炒めを不味く作る方が難しいと思うけど、この量と味ならまた来てもいいかな。
全然期待してなかったので予想以上に美味いし量も満足。
この肉野菜炒めは要するにベジ朗インスパイアだと思うけど、ベジ朗はまだ都内と千葉にしかないのでライバルはいないし良い所に目を付けたかもしれない。
ご飯の量も300gだと結構多い。
大型の丼ぶりに入っているのも良い。
味噌汁は揚げ玉、ネギ、ワカメが入っている。
これは普通レベルだけど不味くはない。
感想としては、これで830円なら全然安い!
量的にも結構あるので近くの会社や学生の昼食、夜は飲み屋みたいな感じで人気が出るかも。
飲み屋にしては酒の種類少ないし、ソフトドリンクは外の自販機で買ってくれなのでちょっと厳しいかな。
あくまで食事のついでにちょっと飲むみたいな感じか。
一回行ったら十分かなって思ってたけど、思ったより美味かったので次はモツ系で行ってみようかな。モツ煮定食、モツ掛け焼きそばとかそのへん。
店にラーメンヒカリ姉妹店の雰囲気は全く無い。
ラーメン類もライス類も全く別物なので、姉妹店と言っても新しいチャレンジって感じなのかな。
ラーメンは食材高騰で年々厳しくなるしね。
栃木県小山市マシマシめしヒカリ軒の店舗情報
■マシマシめしヒカリ軒
■住所:住所:栃木県小山市土塔268-8
■駐車場:不明
■営業時間:営業時間:11:00〜15:00(LO14:30)、17:30〜21:00(LO20:30)
■定休日:しばらくの間不定休