栃木県栃木市らーめん にい村は二郎系のガッツリらーめんをたまに出している濃厚魚介つけ麺の店!
今回は栃木県栃木市今泉町の「らーめん にい村」です。
ここは以前から行こうと思ってたんだけど、二郎系ラーメンである「ガッツリらーめん」は月2回位しか出していないので中々行けなかった。
今回はガッツリらーめんの日とタイミングが合ったので行ってみました。
らーめん にい村は2019年3月オープンのまだ比較的新しい店。
電車で行く場合は、東武宇都宮線「新栃木駅」から徒歩10分位なので割と近い。
古河からだと車で40分位なので小山より少し遠い位なのでそれほど問題ない距離。
麺屋櫻弐、栃木二郎が近い距離にあるのでライバルはこの辺になるのかな。
と言っても、にい村のメインは濃厚魚介つけ麺なのでライバルと言えるかは微妙だけど。
にい村のgooglemapのレビューは136件で3.9と高い方。
一年後にオープンした麺屋櫻弐が177件で3.8である事を考えると、麺屋櫻弐の方が人気があると言えるのかな。
しかし、にい村はあくまで月2回位のイベント的に二郎系を出している店なので、二郎系という括りで比較するのはかわいそうではある。
★2024/10追記
ガッツリらーめんの日だけたまに行ってたんだけど、これまで隠しメニューでやってた「つけ麺に変更」が有料(100円)になってしまった。
仕方ない事ではあるけど、ガッツリらーめん大1,050円+100円だと大分高くなったからあまり行く気にならんなー。俺の好みの二郎系つけ麺ではあるけど行く頻度は下がると思う。
★2024/01追記
最近の口コミで共感する★1があって「お心遣いがなかった」って内容のやつなんだけど、俺もこれ激しく同意で、イチイチ毎回同じ奴らがお心遣いだの店主トピ感謝だのウザイから店主も変な贔屓するの止めてほしいんだよな。
客と仲良くするのは構わないけど、サービスは一定じゃないと外から見ると不公平感が出るからヘイトが溜まるだけなんだよね。たかちゃんラーメンもこういう所だけは嫌い。
らーめん にい村の店の場所、営業時間等
■店名:らーめん にい村
■住所:栃木県栃木市今泉町2丁目9-23
■営業時間:11:30〜14:30、17:30〜20:30
■定休日:月曜日、日曜日の夜
らーめん にい村 公式Twitter
栃木市らーめん にい村の外観、駐車場はこんな感じ
らーめん にい村の駐車場は昼と夜で駐められる台数が変わります。
上の画像見ると分かるように、らーめんにい村が一番左にありその右側には6店舗が並んでいます。
にい村の店の前には昼夜共に7台駐車可能。
※最新版に貼り変え。(2023/07)
昼はにい村の前と右の二店舗に駐車可、夜は横の薬局が18:30~、火~木曜のみ駐車場の所のみなので注意。
にい村の場所は、にい村がオープンする前は焼肉店だったみたいだけど、2018年7月時点ではgooglemapの過去画像で存在が確認出来たが、そのあと閉店し、にい村のオープン後に左隣の建物は取り壊された感じかな。
らーめん にい村の店内、席数は?
にい村の店内は、店に入ってすぐ右側に券売機があります。
店の入口の左側に1人用のテーブルが1つ、4人用が1つ、2人用が1つという並びになっていて、券売機の奥の右側には小上がりがあり、4人用のテーブルが2つあります。
奥の調理場の前にはカウンター席が3つという構成。
外観だと小さい店に見えるけど、思ったより狭くはない感じかな?
付近に飲み屋が多いだけあって、飲み屋に適したサイズの店といった感じ。
らーめん にい村のメニュー(2023/02時点)
★2024/09時点ではこの画像より+100円位になってるので注意
・濃厚つけ麺 並950円、中1,050円、大1,150円、スープ増量1.5倍200円
・特製濃厚つけ麺 並1,300円、中1,400円、大1,500円
・濃厚らーめん 並900円、大1,000円
・特製濃厚らーめん 並1,250円、大1,350円
・ガッツリらーめん 小850円、並900円、大1,000円
・まぜそば 小850円、並900円、大1,000円
・みぞまぜそば 並850円、大950円
・チャーシュー丼400円、ミニ300円、ライス200円、ミニ100円、追い飯ネギ+チャーシュー250円、追い飯ネギ200円、追い飯かつおぶし200円、追い飯バターしょうゆ200円
その他トッピング、テイクアウトメニューもあり。
つけ麺は中で370g、大で500gと結構な量。
ガッツリらーめんも並で300gとなっていて、これで900円なら十分安い。
※ガッツリらーめん、まぜそばは月に2回位やっている限定メニューです
開催日はガッツリらーめんのだけの日、まぜそばだけの日になって通常メニューの提供は無しになるので注意。
にい村の「ガッツリつけ麺」はかなり美味いんだけどイマイチ人気出ないな
相変わらずガッツリラーメンの日(毎月2回)のうち1回は行く位、気に入ってるんだけどラーメンはイマイチだけどつけ麺についてはかなり好み。
麺、つけ汁、ヤサイ、豚全部好き。
若干苦味のあるつけ汁が個性があってとても良いのにイマイチ人気出ないんだよなこの店。
ガッツリラーメンについては麺の硬さが邪魔してると思う。
つけ麺ならあの硬さで丁度良いんだけど、ラーメンでは合わないんだよな。
らーめん にい村「ガッツリらーめんをつけ麺に変更!」並300g 900円」はこんな感じ!
★おそらく2024/10位から「ガッツリらーめんをつけ麺に変更」は有料になりました。
限定A(100円)を買う様になったのでもう俺は行かないかなー。
先日食べに行った後で、ガッツリらーめんは実はつけ麺に変更可能だという事を知り、食べてみたかったのでまた行ってきました。
ガッツリらーめんのつけ麺への変更は隠しメニュー的にひっそりやっているだけなので、食券ではなく、口頭でつけ麺に変更して下さいとか言えば変更してもらえます。(無料)
ガッツリらーめん並300g 900円をつけ麺に変更したものはこんな感じ!
コールはニンニク、アブラ。(ヤサイマシは不可)
今回は味玉100円も追加してみる。
二郎系つけ麺の良い所はつけ汁が多い所なんだよね。
基本的にラーメンのスープとほぼ同じだから出来る事なんだろうけど、普通のつけ麺だとつけ汁が後半は無くなって来たりするけど、二郎系のつけ麺ならそういう事も無いのが良い。
にい村の麺はかなり好きなタイプの太麺。
茹で加減もちょい硬め位で丁度良いし、ラーメンよりつけ麺の方がこの麺の良さが出ていると感じる。ワシワシ食える感じが最高に美味い。
蕎麦っぽい麺好きなんだよね。
おまけで小さい海苔も付いているのも良い。
つけ汁は基本的にガッツリらーめんのものと同じかな?
少し苦味のある独特な濃い色のスープ。
ラーメンの時はあまり合ってない感じがしたんだけど、つけ麺だとめちゃくちゃ美味く感じる。
何が違うのかは言葉に出来ないけど、総合的な完成度が一段上がった感じがする。
二郎系つけ麺の中でもトップクラスに美味いと思った。
麺を入れると完全にラーメンだけど、麺とつけ汁の相性が良いので無限に食べられる感じ。
かなり気に入ったので次は大(450g)にしてみようかな。
にい村はそんなに混まないし、距離的にも小山に行くのとあまり変わらないのが良い。
今後もガッツリらーめんの日はつけ麺食べに行こうかなーって位、好きな店になりました。
まぜそばも食べたけど、かなり濃い目なので人を選ぶかな。
ラーメン、まぜそば、つけ麺を食べた中だと、ガッツリつけ麺が一番美味いと思う。
この感じならノーマルのつけ麺も美味そうだから今度食べてみたいと思います。
ラーメンだと麺が硬すぎて食べにくく感じるんだけど、つけ麺の場合は全然気にならないんだよね。
理屈は良く分からないけど、ここが大きく違う所。
これを書いた後もガッツリつけ麺にはかなりハマってて、月2回の開催日は必ず行く位、気に入ってしまった(笑)
二郎系のつけ麺の中だと俺の中ではNo.1だねー。
割りと近い距離にある、比較的空いてる、麺、スープ、具全部俺好み。
接客も良いし、最高の店だと思う。
ラーメンはイマイチなので食う気にならないけど。
栃木市らーめん にい村「ガッツリらーめん並300g 900円」はこんな感じ!
にい村の場合のコールは、食券を渡す際に申請するタイプ。
ニンニク、アブラのみ無し、少なめ、普通、多めから選べる感じだった。
ヤサイマシは出来ない。
今回はニンニク、アブラ普通コール。
豚については、大きめのバラロールタイプ。
これは結構硬いのでスープに浸して柔らかくする必要があった。味は普通かな。
アブラは味付きで中々良い。
ラーメンにしては太くて硬いタイプの麺なのでつけ麺用っぽい。
つけ麺と共通の麺なのかな?
地元の製麺所と試行錯誤して作り上げた麺らしいけど、もっちりしていて存在感があるので俺は結構好きなタイプの麺。
スープは非乳化と書かれてたけど若干乳化してるかな。
なんか普通の二郎系のスープと違って豚感よりも黒胡椒が入っているからか、苦味があって甘くないスープ。煮干し感もあるけど。
つけ麺用の濃厚魚介をベースにしてる感じなのかな。
ちょっと普通の二郎系とは違う感じがする独特のスープ。
味は結構濃い目。
麺が太くて食べ応えがあるので300gでも腹に溜まる感じ。
スープは濃くてしょっぱ目。
黒胡椒が効いていて独特なスープで面白かった。
ニンニクを混ぜてもスープが濃くてニンニクの存在感が全く無い。
栃木市らーめん にい村「ガッツリらーめん並300g 900円」の評価は?
二郎系としては普通レベルかなあーといった感じ。
めちゃくちゃ美味いかというとそうでもないし、独自性があるかというとスープに黒胡椒が効いていてちょっと苦い感じが他とは違う感じがする位かな。
それが美味さに繋がってるかというとそうでもないし。
総合的に見て普通レベルやなーって感想。
明らかに美味いと言えるレベルまでは行っていない。
たとえば、「古河のたかちゃんラーメン」とか「宇都宮のらーめんO」なんかは二郎系の中でも突出した独自性があるし、単純に美味いと思えるんだよね。
そういうトップレベルの店と比較すると「普通」レベルでしかない。
近くの「麺屋櫻弐」と比較しても麺屋櫻弐の方が上かな。提供時間の遅さは同じ位だけど。
その他は、開店当初よりは値上げされてるけど、量とコスパは良い。
接客は調理担当の店主とホール担当の2名体制で挨拶もしっかりしていてこれは文句無し。
次はメインメニューであるつけ麺も今度食べに行こうと思ってるけど、つけ汁も見た感じ六厘舎っぽい魚介つけ汁なんだろうなって予想出来てしまう。
想像を超える事は無いだろうけど一応行く予定。
あと、気になったのは提供時間が遅すぎる事。
ガッツリらーめんしかやってない日なのに、いくら混んでるからと言っても注文から提供されるまで30分掛かるのは遅すぎだろう。
同時に2杯位しか作れない感じに見えたけど、もうちょい回転早くならんかな。
栃木県栃木市らーめん にい村の店舗情報
■店名:らーめん にい村
■住所:栃木県栃木市今泉町2丁目9-23
■営業時間:11:30〜14:30、17:30〜20:30
■定休日:月曜日、日曜日の夜