茨城県古河市の二郎系は種類が豊富!上品で味も良い!
今回紹介するのは、古河市の二郎系「らーめんキッチンNo.31」さん。
らーめんキッチンNo.31は、旧国道4号と354号線の交わる所にあり、反対側にガソリンスタンドがあります。
ガソリンスタンドに寄った時に新しい店が出来ていたので気になっていました。
しかし、見た目的には普通のラーメン店に見えたのであまり興味がわきませんでした。
何となくgoogle mapで見ていた所、実は二郎系だった!という事に気づいたので早速行ってきました。
私は二郎系ならとりあえずどこでも行きます(笑)
前に紹介したSmart Pigもそうだけど、最近古河市は二郎系がアツイです。
どんどん増えているので私的には喜ばしいですね。
2020年2月より?一部メニューが値上げされました。
高コスパとは言えなくなったけど、味は気に入っているので
これからも応援していきたいと思います。
古河市の二郎系ラーメン店「らーめんキッチンNo.31」はどんな感じ?
らーめんキッチンNo.31の場所は、旧国道4号と354号線の交わる所にあります。
反対側にはガソリンスタンドがあるので分かりやすいはず。
この場所は何度もラーメン店がオープンしては閉店する事を繰り返している場所です。
最初は中華料理屋(広州)だったはず、その後ラーメン店(わくら)、ラーメン店(初代麺屋宇三郎)、ラーメン店(麺屋一茶)という感じ。
広州は人気があったけど別の場所に移転。
その後のラーメン店はあまり印象に残らない普通の店だったと思います。
麺屋一茶は割と長く営業していたイメージだったけど、9~10月位にいつのまにか閉店。
そしてらーめんキッチンNo.31が2019年10~11月位にオープンしたという流れです。
駐車場もあるし場所はそんなに悪くないと思うけど、なぜかすぐ閉店する場所なので頑張って欲しいです。
店情報
・らーめんキッチンNo.31
・営業時間 昼11:00~14:30 夜17:00~22:30(日曜は昼のみ営業)
・定休日 不明
らーめんキッチンNo.31の駐車場の場所
店のすぐ裏に駐車場があります。
10台位は置けるので土日でも何とかなるかな?と思います。
店の中はカウンター5席位とテーブル席2、座敷席1みたいな感じです。
家族で行っても問題ないお店になっています。
水はセルフです。
引用:google map
漫画が大量に置いてありました。
カウンター席は5席ほどあります。
奥にテーブル席、座敷席もあり。
らーめんキッチンNo.31のメニュー(2020年2月版)
おそらく2020年2月~?値上げされました。
高コスパとは言えなくなったけどこれからも応援していきたいと思います。
31らぁめんは29円値上げ。(税込790円)
31肉らぁめんは919円が980円へ大幅値上げなのでちょっとやりすぎ感もある。
味噌らぁめんは3円値上げ、まぜそばは変化無し。
らーめんキッチンNo.31のメニューはこんな感じ。
載せていませんがソフトドリンク、ハイボール、レモンサワー等のお酒、枝豆等のおつまみもあるので、夜は飲み屋風ラーメン店になるようです。
メインは「31らぁめん」31は「サンイチ」と読む模様。
・31らぁめん並(150g)719円(税別)※並~中まで同額
・31らぁめん小(200g)719円(税別)※並~中まで同額
・31らぁめん中(300g)719円(税別)※並~中まで同額
・31らぁめん大(400g)819円(税別)
・31らぁめん特大(500g)869円(税別)
300gの31らぁめん中は719円+税=790円になったのでコスパは普通レベルになった。
肉系ラーメンが大幅値上げになったけど、わざわざ肉を増やす程の出来でも無いと思うので普通の31らぁめんで十分でしょう。
他の二郎系と同様に普通の31らぁめんでも肉(ブタ)は入っています。
無料トッピングは「ヤサイ、サブラ、ニンニク」という二郎方式。
全て増したい場合は全マシとコールしましょう。
魚介、辛ネギ、チーズ、メンマ、つけ卵ダブルなどの有料トッピングもあり。
まぜそばはまた次回に紹介します。
らーめんキッチンNo.31のメインメニュー31らぁめんはどうなんだい!
まずは基本の「31らぁめん」を注文してみました。
トッピングはヤサイ、ニンニクです。
見た目はとても上品な二郎系。
どんぶりが小さめなので少し食べにくい感じ。
野菜マシでもめちゃくちゃ増えるわけではないので本家と比較しない方が良いです。
味はかなり良いです!
麺を写すの忘れましたが太めでスープの出来もばっちり二郎風味を感じました。
二郎亜流というかインスパイア系でここまで再現出来ていれば良い方だと思います。
とても美味しかったです。
また食べたいなと思わせる出来でした。
ライト系な二郎という感じなので、本物の様な強烈な魅力は無いですが、これはこれで自分的には好きな部類です。
同じライト系のスマピには悪いけど、あっちより全然上だと思います。
コスパも良いし、今の所あまり混んでいないのでこの味なら通っちゃうなぁーというお店でした。
しかし今の客の入りだとどうなるのか心配です。
店の外観からだと二郎系だという事が全く分からないのでもっと分かりやすくした方が良いんじゃないかなと思いました。
二郎系が好きな人には悪くない選択肢になると思います。
個人的に古河市内の二郎系では上位だと思います。
2020年3月に行ってきたので追記!
2月に行った時、31らぁめんが税込790円になっていたので、
値上がりしたのは分かっていたのですが、メニューを撮影するのを忘れていたので3月に行ってきました。
31らぁめんの麺と肉(豚)はこんな感じです。
麺は既製品だと思うけど美味いです。
スープも個人的にはかなり好きなタイプ。
マイルドな二郎系の中では好きな部類のラーメンです。
実は味噌、まぜそばも結構前に食べたので更新しようと思いつつまだ出来ていません。
その他にも紹介したい店が大量にあるのでそのうち更新します。
追記。
味噌は味噌二郎という程じゃないけど、二郎風味噌ラーメンと考えたら中々良い感じでした。
31らぁめんとの差があまり無いのでこれなら31で良いかなと思うけど。
まぜそばは12月位に食べた時は全然ダメでした。
まずタレが合ってないし、ベビースターも業務用の激安の偽物?みたいでイマイチ。
全体的にバランスが良くないなと感じました。
ハイマウント、麺屋大和と比較するするまでもない出来なのであまりオススメしないかな。
2020年9月時点の状況を追記
31らぁめんは未だに個人的にかなりお気に入りです。
たまに食べたくなるので月2位で通ってるけど、全然飽きない(笑)
いつのまにかライト系二郎の中では個人的にトップの店になってしまった。
ただし、31らぁめん以外は食べる気しないけど。
個人的には同じ古河市内のスマートピッグ、立川マシマシより上のレベルだと思っています。
しかし、栃木二郎のような本物とは比較対象にならないので期待しすぎないで下さい。
あくまでライト系二郎としてはかなり美味い方だと思います。
中華そば秀もレベル高いけど、店主がアレなのであまり行く気にならないんだよね。
立川マシマシは美味い方ではあるけどただ味が濃いだけなのですぐ飽きる。(足利本店は美味いとずっと思ってたけど、先日久々に行ったら古河と同レベルだったので気のせいだった模様)
スマートピッグはそもそも二郎系として低レベル。
あの程度の出来の割に高すぎるし、割と並んでるけどそこまでして食べるモノでもない。
レビューで絶賛してる人達は本物食べた事あるのかね。
そんな中、らーめんキッチンNo.31は混んでないし気軽に行けるのがとても良い。
もうすぐ一周年だけど大丈夫かなあ。
コロナの影響で閉店しない事を祈っています!
らーめんキッチンNo.31
■らーめんキッチンNo.31
■住所 茨城県古河市下辺見2986
■営業時間:昼11:00~14:30 夜17:00~22:30(日曜は昼のみ営業)
■定休日 不明