- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 夏メニューが始まったけど、強気な値段だねえ
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 平日夜のみ、土日昼のみ、月曜定休でほぼ確定かな
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 土日はしらんけど、平日は整理券なしの夜営業のみ
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 6/11水以降は整理券配布無し?
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 6/10火~の2日目以降も整理券を配布するのか?
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 まぜそばの価格はJと同じ
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 6/9月10:30~整理券配布したけど12時頃で終了w
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 6/9月10:30~整理券配布
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 オープン日が決定!2025/06/09のロックの日!
- 下野新聞の記事によるとテーブル席がメインになっていて、カウンター席は5席しか無いらしい…どうすんのこれ
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 オープン日が全然決まらないが
- 大つけ麺博Presents 最強ラーメン祭2025に「ハイマウント&ラーメン武丸」のコラボ店が出店!4/4(金)~6(日)まで
- ハイマウント(HI-MOUNT)小山店の場所が判明!TSUTAYA小山城南店の向かい側!
- 2025/01/02 ハイマウント(HI-MOUNT)小山店が復活するという投稿が!
- 2025/01/18(土)大宮競輪場に1日だけハイマウントが出店!
- ラーメンWalkerキッチン(埼玉県所沢市)にハイマウントが出店!2024/08/07(水)~12(月)
- 栃木県那須塩原「手打 焔(手打手綱)」がハイマウントチャリティーインスパイアまぜそばを販売!(2024/08/04 18時~)
- 2024/06/03(月)~08(土)新宿地下ラーメンでハイマウントが復活!
- まぁ仕方ないとは思うけど、クソ高いねえー(新宿地下ラーメン)
- 2024/04/19(金)早朝に小山市のハイマウントにて火災が発生!
- 栃木県小山市「ハイマウント」まぜそばの原点的な名店!この付近では敵無しの完成度!
- ハイマウントMという新店が群馬県前橋市にオープン予定!
- 「ハイマウント」の外観、駐車場はこんな感じ
- ハイマウントに来たらまず食券を買いましょう
- ハイマウントの店内はカウンターのみ
- ハイマウントのメニュー(2023年04月値上げ)
- ハイマウントのまぜそばを久しぶりに食べてきたので更新!(2022/06追記)約2年ぶりに食べた
- ハイマウント名物「まぜそば」はこんな感じ!(2020年位のもの)
- ハイマウントの「たれそば」はこんな感じ!(2020年位のメニュー)
- 久しぶりにハイマウントの「ラーメン中980円」を食べてみた!(2022/10追記)
- ハイマウントはやっぱり凄いな!と思った(2022/10追記)
- ハイマウント 店舗情報
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 夏メニューが始まったけど、強気な値段だねえ
- サマまぜ(冷やしまぜそば)並1,350円、中1,450円
- サマたれ(冷やしたれそば)並1,350円、中1,450円
- パクつけ(ニラ、ゴマ、卵白の入ったつけ麺)並1,350円、中1,450円、大1,550円
- サマつけ(夏仕様のつけ麺?)並1,350円、中1,450円、大1,550円
かなり強気な価格設定。
これだけ高くなるとハイマウントじゃなかったら客離れしてもおかしくない。
しかし信者専用の店なのでいまだにくっそ混んでるっぽいので俺はまだ行けないな。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 平日夜のみ、土日昼のみ、月曜定休でほぼ確定かな
平日は夜営業のみ(17:00~21:30)
土日は昼営業のみ(11:00~15:00)
月曜定休(確定かどうかは不明)
になるみたい。
今後どうなるかは不明だが今の所はこんな感じ。
駐車場の件、店員に確認した人が書いてたけど、
俺の予想通り「ツタヤの駐車場は初日だけ借りてた」って事みたい。
何度も書くけど、こういうのは本当に良くない。
借りてるっぽいっていう不確かな情報で今後も無断駐車し続けるって事になるんだから運営がきちんとアナウンスしろよ。
信者共もハイマウントを神格化しすぎなんだよ気色悪い。
ご来店の際はハイマウント専用駐車場か、コインパーキングをご利用くださいませ。
ウチの駐車場には駐めないでね
TSUTAYA小山城南店からの公式アナウンスが出てた。
これでもう完全に確定。
ちなみにこの付近にコインパなんて無いけどね!
ハイマウントトートバッグを売ってるから言い難かったのかもしれないけど、こういうのはハイマウント側が先に書けよって思うよ本当に。
ハイマウントは上三川の店、火災になった小山店、今の場所、ハイマウントJつくばと全て駐車場問題が発生してるけど、毎回放置だからたちが悪い。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 土日はしらんけど、平日は整理券なしの夜営業のみ
木曜の14時頃に知り合いがハイマウントの前を通りかかったら既に待ってる人がいたらしいw
何時間待つ気だよ!すげえ根性やな。
開店1時間前で10人位、開店後は50人以上待ってるみたいなのでまだ当面行く気にならんなー。
で、駐車場はやっぱりツタヤの所は今は借りてないんじゃないの?ハイマウントの店員は否定したみたいだし。
初日だけ借りてた可能性が高いと予想するが、このまま「ふわっと借りてる風」のまま無断駐車させとくんじゃないかね。
こういうのホント良くないわ。
食べログも信者のゴミ感想文しかないから参考にならんし、googlemapの方でイキッてる奴もTHEハイマウントキッズって感じでどうしようもない。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 6/11水以降は整理券配布無し?
明日、6月11日(水)は、
整理券の配布は、ございません。営業時間は、
『17:00〜21:30』です。宜しくお願いいたします。 pic.twitter.com/z90gZ1UZfb
— HI-MOUNT (@himount229) June 10, 2025
昨日は夕方まで整理券が余ってたみたいだし、週末はしらんが平日は整理券配布はしないんじゃないかな。
整理券売ってくれとかクソバカが騒いでたのも原因かも。
店主が善意で枚数制限無しで配ってるのにそれを台無しにすんなカスって話で。
永遠に整理券配るわけじゃないんだから少しは待てないのかよ。
こういう知能レベルの低い層がハイマウントのメイン客なんだけどね。
そして駐車場の件、誰も何も言わないけどホントにツタヤの所の一部を借りてるのだろうか?
店主も関係者も何もアナウンスしないからわからん。
俺が自分で確認したいけど、くっそ混んでるとこにわざわざ行きたくないんだよね。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 6/10火~の2日目以降も整理券を配布するのか?
本日の営業時間
『17:00-21:30』
本日も整理券配布を
13時から行いますので、皆さんお待ちしております^_^ pic.twitter.com/bgoxOHLC3g— HI-MOUNT (@himount229) June 10, 2025
オープン2日目の6/10(火)も整理券を13時~配る模様。
営業時間は17:00~21:30。
おそらく今後は4時間半の営業時間で200人分位回す感じ?(初日の整理券は200人分だった)
まぁ当面はこんな感じなんじゃないかな。
整理券を取りに行けない一般人は可哀想だけど、先着順にしたら近隣が違法駐車で大変な事になるからね。
問題の駐車場に関しては情報が1件しか無いので信憑性は不明だけど、反対側のTSUTAYA小山城南店の駐車場の一部を借りているという話なので、これが初日だけじゃないのであれば多少マシかな。
かなり前に閉店したサンジの駐車場も使えるという話だけど詳細は不明。
ハイマウントの店前の駐車場は初日は並び客、スタッフ用にしてたみたいで閉鎖してた。
座席はテーブル席メインと書かれていたのでどうなるのか不安だったけど、テーブル席の間に壁を作って相席にして使ったり、壁側に置いてカウンター形式にしたりしていたので問題無しだった。
配膳、片付けはセルフ形式になっているので少ないスタッフで営業出来るし回転も良いかも。
おそらく無料トッピングも食券回収時に聞いてる感じかな。
この方が速くて良いと思う。
もうコールを一々聞く時代じゃないと思うんだよね。時間と手間が無駄すぎるし。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 まぜそばの価格はJと同じ
- まぜそば並1,200円、中1,300円、大1,400円
- ラーメン並1,100円、中1,200円、大1,300円
- たれそば並1,200円、中1,300円、大1,400円
麺増し150円、ハイチーズ200円、HI-MOUNT BUTA300円
コッコマン250円、アイダマン350円、ライスマン、ホットマン、濃厚チーズ200円、UZURA、魚粉150円
ICカード対応の券売機でJの液晶タイプとは別物。
★どうやら反対側のツタヤの駐車場を一部借りているらしい。
(ハイマウントのアカウントがこういう情報出せよって思うけど)
20時頃で150番台とか言ってるから1時間で50人位か。
最終は200番位かな。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 6/9月10:30~整理券配布したけど12時頃で終了w
まぁ、そりゃそうだろって事で。
一人で何枚も貰えるなら10枚貰って後で仲間に配るとかし放題だしなー。
こうなるのは最初から分かってた。
13時って告知しといて急に10時半に配りだすのも中々アレだし、運営が全部適当なんだよこのグループ。
整理券配りでの違法駐車は最小限に抑えられたかもしれないけど、次は17時以降の開店後だね。
バカが整理券を貰いすぎて結局余って人数が減るという可能性があるので、結構スムーズに順番が来るかもしれない。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 6/9月10:30~整理券配布
おはようございます!
本日より、オープン致します!予定を変更して整理券配布を『10:30』より配布させていただきます。
多くのお客様ありがとうございます!
まだまだ整理券はございますので宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/oReUZNyGM7— HI-MOUNT (@himount229) June 9, 2025
明日、6月9日(月)
17:00よりオープンいたします13:00より整理券を配布致します。
HI MOUNTキャップを
販売いたしますので是非^ ^明日、スタッフ一同お待ちしております。 pic.twitter.com/uFYaNaNyGb
— HI-MOUNT (@himount229) June 8, 2025
ハイマウント小山店の整理券は10:30~配布。(早くなった)
開店は17時。
整理券は一人何枚でも良い、グループ・家族代表でも良いという事みたい。
これは中々危険。
代表取りが可能なので速攻で100~200枚?は終了すると思う。
整理券配布に行列が出来るだろうし(最前は早朝から並んでそう)、近隣への無断駐車も発生するでしょう。
整理券に時間が書かれているかは不明だが、まず間違いなく時間通りには行かないと思うので混乱必至だね。
当面様子見が良いと思うけどSNSでイキリたい奴らは絶対行くからな。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 オープン日が決定!2025/06/09のロックの日!
⭐︎6月9日(月)⭐︎
【ハイマウント】
グランドオープン!!! pic.twitter.com/30D3v3s8gr— HI-MOUNT (@himount229) May 15, 2025
ハイマウント小山店のオープン日が発表されました。
2025/06/09(月)のロックの日!
この日を狙ってた感じかな。
鍵の方のロックの日でもあるみたいだけど。
オープン日が決まらないとか書いてたら発表されてた!
いやーでもこれほんとに駐車場問題はどうするつもりなんだろう。
絶対つくばよりヤバいと思うが。
6月9日(月)
17:00より
グランドオープンいたします。新ハイマウント
宜しくお願いいたします。 pic.twitter.com/P86fK6HME1— HI-MOUNT (@himount229) June 2, 2025
2025/06/09(月)17時オープンみたい。
店内はオシャレな感じになってる。
店主も関係者も駐車場の事は全く触れないんだが、本当に大丈夫かこの店?
200%確実に近隣に大迷惑が掛かると思うけど完全放置するつもりなんだろうか。
つくばのハイマウントJのオープン日の時は、昼から整理券を配布して17時オープンで最後の客が260番位で閉店は0時過ぎだったはず。
小山と同じでJの近所にもコインパーキングは無いからこの人数のほとんどが近隣に無断駐車していた。
諦めて帰った人もいると思うけど、おそらく小山店は創業者の店なのでこれ以上の人数が来ると思うんだよね。
どうせSNSじゃウメーウメーしか言わないカスだらけだから俺だけでも問題提起は続けたい。
googlemapの方も火消しが湧いてるし、ホント気色悪い信者の店だよ。
下野新聞の記事によるとテーブル席がメインになっていて、カウンター席は5席しか無いらしい…どうすんのこれ
下野新聞の記事をM店長が貼ってた。
要約すると、
旧店舗は「カウンター席しか無いので家族で行きにくい」と言われたので、テーブル席を中心に28席程度に増やし、随時配置を変更出来る様にした。
カウンター席を求める客もいるので5席程確保し「文化」として残す。
店内はカウンター5、4人掛けテーブルx6位という構成なのかな?
えええ!?マジで言ってる!?
ハイマウントの客層でテーブル席ってそんなに必要?
メインはカウンターで良いと思うんだけど、文化として残すって何だよ…。
テーブル席の配置を変えられるみたいだから最初はカウンターっぽい配置にする可能性はあるけど、1人で来る客もカウンターが空いてなかったら全員テーブル席に相席させるつもりなのかな。
つくばのJの場合はカウンター席が多くあるのでテーブル席を有効活用出来てると思うけど、小山店はカウンター席が少なすぎるし、逆に回転悪くなるんじゃないの?
駐車場の件もアレだけど、店主の考え方が全く理解できないな。
※6/9のpostの画像でテーブルが見えるんだけど、カウンターみたいな配置にしてるから一部はグループ用にしてるだろうけど、カウンター形式の方が多いかもしれないので少し安心
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店 オープン日が全然決まらないが
2025年1月に工事が始まった小山店だけど、未だに開店日が不明のまま。
GW明けに動きがあるかと思ったけどそんな事も無かった。
もしかして駐車場をどうにかしようとしてる?
それなら場所自体が悪いと思うのでもう手遅れなんじゃないの。
つくばのハイマウントJもそうだけど、小山に再オープンしたい気持ちは分かるけど、田舎の店は駐車場の確保が第一だと思うんだよね。
たかちゃんラーメンを見習った方が良いよ。
群馬の辺鄙な所に2号店をオープンするけど、40台分の駐車場を用意してるから。(古河店も20台分ある)
大つけ麺博Presents 最強ラーメン祭2025に「ハイマウント&ラーメン武丸」のコラボ店が出店!4/4(金)~6(日)まで
大つけ麺博Present
最強ラーメン祭2025 出店スケジュール営業時間は…
金曜日:17時〜21時
土曜日:11時〜21時
日曜日:10時30分〜20時 予定です。全店共通食券制 1杯:1000円#最強ラーメン祭 #小山市 #大つけ麺博 #リポスト希望 pic.twitter.com/wNsb1aCL7S
— 大つけ麺博 Presents 秋の新作ラーメン祭 (@daitsukemenhaku) February 12, 2025
最強ラーメン祭の場所は小山市役所の横にある小山御殿広場という芝生のスペース。
イベントは4週に分かれていて、ハイマウント&ラーメン武丸のコラボつけ麺は4/4(金)~4/6(日)に販売されます。
営業時間 金曜日:17時〜21時、土曜日:11時〜21時、日曜日:10時30分〜20時
全店共通食券制 1杯1,000円
大つけ麺博Presents
最強ラーメン祭 in 小山 2025お店発表㉗
「ラーメン武丸 × ハイマウント」メニューは…
『ハイ!武ちゃん!!』ラーメン武丸 × ハイマウント
牛と豚の究極一杯!この最強ラーメン祭だけに
作り上げたつけ麺を堪能するべし!#最強ラーメン祭小山2025 #ラーメン武丸… pic.twitter.com/ILOnWIXEGW— 大つけ麺博 Presents 秋の新作ラーメン祭 (@daitsukemenhaku) February 11, 2025
「ラーメン武丸 × ハイマウント」のメニューは「ハイ!武ちゃん!!」というつけ麺になるみたい。
ハイマウント(HI-MOUNT)小山店の場所が判明!TSUTAYA小山城南店の向かい側!
ハイマウント小山店(本店)の復活情報から早2ヶ月、ついに場所が明らかになりました。
もう既に看板が出来ているので開店日も近そう。
住所は「小山市 西城南4-20-7」で
この建物は、2017年頃には閉店していた「舞エクレール」という洋菓子店だった模様。
その後は峰翔不動産の駐車場として使われていた感じなのかな。
建物がオシャレな形をしているのは洋菓子店だったからでしょう。
店の駐車場は8台位しかないので、TSUTAYA小山城南店に違法駐車が大量発生しそう。
違法駐車だらけのハイマウントJの事もあるし、もっと駐車場の確保出来る広い所にオープンするのかと思ってたけど、結局、近場の店の駐車場頼りになるのはホント良くないよ。
近くにある「城南公園」の駐車場は20台位は置けるけど公園利用者用だからなー。
これも苦情来るんじゃないかな。
小山駅から徒歩だと35分位なのでこれもあまり現実的じゃない。
これが峰翔不動産の駐車場?だった時の様子。
洋菓子店時代の建物は他の店舗には使われてなかったっぽい。
ハイマウント店主のpostで工事中の画像があったけど、中は結構広くなりそう。
カウンター10~15位とテーブルいくつかみたいな構成になると予想。
以前の小山店は店主+1~2名で回してたけど、弟子達が巣立った今、スタッフ募集は大変なんじゃないかな。
2025/01/02 ハイマウント(HI-MOUNT)小山店が復活するという投稿が!
明けまして
おめでとうございます。
昨年は、皆様から温かいご支援を頂きただただ感謝の一年でございました。ハイマウント(小山)オープンに向け、いよいよ本格的に工事が始まっております。
今年は、新店でお世話になった皆様に恩返しが出来るよう頑張って参ります。今年も宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/HV34VBIDga— HI-MOUNT (@himount229) January 2, 2025
本家ハイマウントが小山で復活する様です。
既に工事は始まっているみたいなので近いうちに営業再開するんじゃないかな。
駐車場が広い場所だと良いけど。
値段に関しては閉店前よりかなり上がると思う。
ハイマウントJ(つくば店)の価格は2025年3月時点ではこうなってるみたい。
- ラーメン並1,100円(200g)、中+100円、大+200円
- まぜそば並1,200円(200g)、中+100円、大+200円
ハイマウント小山店が営業再開した場合もこの位かもっと上がるはず。
つくばのJがMより高いとは思わなかったけど、これでもくっそ並んでるからもはや値段は関係なくなってる。
ハイマウントは盛りが良いからあまり高くは感じないけど、まぜそば中で800円位だった時代が懐かしい。
2025/01/18(土)大宮競輪場に1日だけハイマウントが出店!
1月18日(土)
大宮競輪場
1日だけ出店させて頂きます!
宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/U68baJXeaZ— HI-MOUNT (@himount229) January 6, 2025
大宮競輪場にハイマウントが出店するそうです。
豚の代わりに唐揚げの載ったまぜそばというスペシャルメニュー。
翌日19日は宇都宮の名店である「ラーメン武丸」が出店するとの事。
ラーメンWalkerキッチン(埼玉県所沢市)にハイマウントが出店!2024/08/07(水)~12(月)
ラーメンWalkerキッチンに出店していた時に、かなり久しぶりに食べたハイマウントのまぜそば。
「豚丼コッコマンまぜそば1,900円」というくっそ高いフルセットだけど、イベントだから仕方ない。
ハイマウントのまぜそばを食べたのはニ年ぶり位か?
まぜそば自体があまり好きじゃないから小山店には半年に一回位しか行かなかったけど、この時久しぶりに食べたまぜそばは激ウマだった。
なんだろう?久しぶりだからってのはあるけど、他店のまぜそばとはやはり全然違う。
ラーメン1,200円
まぜそば1,300円
コッコマンセットラーメン1,450円
コッコマンセットまぜそば1,550円
豚丼セットラーメン1,600円
豚丼セットまぜそば1,700円
豚丼コッコマンラーメン1,800円
豚丼コッコマンまぜそば1,900円
うずら5個150円、チーズ3枚200円
仕方ないけどイベント価格なので高いね。
栃木県那須塩原「手打 焔(手打手綱)」がハイマウントチャリティーインスパイアまぜそばを販売!(2024/08/04 18時~)
手打 焔さん!
小白井さんはじめ、スタッフの皆様、本当にありがとうございます!
感謝の気持ちでいっぱいです! https://t.co/NohOWITToX— HI-MOUNT (@himount229) July 30, 2024
2024/08/04(日)18時~
栃木県那須塩原の「手打 焔(手打手綱)」がハイマウントチャリティーインスパイアまぜそばを販売するとの事。
売上は全てハイマウントに寄付。
麺はこの為に特製で作るらしく、丼もハイマウントと同じ物を使うとかかなり気合入ってる。
7/31水曜日17時30より21時までお並びの方は全てで 「通常650円」と 「ジャンクなまぜそば850円」と「限定」で営業致します。 超限定毎回あります。
黒アブラあります! pic.twitter.com/q23KKfSQrv— 手打手綱 (@taduna_tochigi) July 31, 2024
この店、全然二郎系じゃないけどどうなってんだって思ったけど、昼間はワンタン麺の店「手打 焔」で、夜は「手打手綱」で二郎系を出しているみたいですね。
ジャンクなまぜそばは美味そう。
2024/06/03(月)~08(土)新宿地下ラーメンでハイマウントが復活!
日頃より、ご支援頂きありがとうございます。おかげさまで順調に片付け作業が進んでおります!
この度、「鷹の目」「俺の生きる道」さんのご協力のもと
《《新宿地下ラーメン》》
出店させて頂きます!⚫︎6/3(月)〜6/8(土)
宜しくお願い致します! pic.twitter.com/RWpZXta7Kg
— HI-MOUNT (@himount229) May 9, 2024
日頃より、ご支援頂きありがとうございます。おかげさまで順調に片付け作業が進んでおります!
この度、「鷹の目」「俺の生きる道」さんのご協力のもと
《《新宿地下ラーメン》》
出店させて頂きます!
新宿地下ラーメンでハイマウントが復活するそうです。
皆優しいねえ。
まぁ仕方ないとは思うけど、クソ高いねえー(新宿地下ラーメン)
今週土曜日まで
ハイマウントが
#新宿地下ラーメン で
期間限定復活しております!21時ラストオーダーですが
お客様のお並び状況により
時間前に売切れとなってしまう場合も
ございます。
お早めにお越しください。#ハイマウント #新宿 #ラーメン #ramen #二郎系 #拡散希望 #リポスト希望 pic.twitter.com/I0AN9rB7ca
— #新宿地下ラーメン【公式】 (@chika_ramen) June 4, 2024
ラーメン1,300円
まぜそば1,400円
小田急スペシャルラーメン+コッコマン2,000円
まぜそば+チャーシュー丼1,900円
無料トッピングはニンニク有り無しだけっぽい。
くっそ高いけど、イベントだし場所も場所なんで仕方ないかな。
信者はチャリティー気分で行きましょう。
【感謝】
今日から、いよいよ解体です!
古い建物でしたが、
よく頑張ってくれました(涙)沢山の人に支えられた
10年間!ありがとう!ハイ-マウント(小山)
移転先が見つからず、、、
無期限休業となります!皆様から頂いた沢山の力を
無駄にはしない!
いつか必ず、、、 pic.twitter.com/9PO84Ic8I2— HI-MOUNT (@himount229) May 20, 2024
火災の発生した建物は解体するみたい。
「移転先が見つからず無期限休業」という事なので、この土地は借家みたいですね。
ハイマウントMみたいにパチンコ・スロット店の駐車場が使える所に移転してくれると行きやすくなるんだよなー。
本日よりYOKOKURA STOREHOUSEにて販売いたします!
ハイマウントさんチャリティーTシャツ
『Life with Hi-MOUNT』
¥6,000 (ステッカー付)NARUKAMI STOREHOUSEの2000杯売れた日の売り上げを皆さんの力と合わせてハイマウントさんの応援に出来たらと思いますのでよろしくお願いします! pic.twitter.com/qilOMJBwpD
— Dすけ@UNITED NOODLE製麺 (@Dsuke_bte) June 1, 2024
ハイマウントチャリティーTシャツの販売開始。
チャリティに参加したいけど、YOKOKURA STOREHOUSEくっそ混んでるから行きたくないんだよなー。
2024/04/19(金)早朝に小山市のハイマウントにて火災が発生!
小山のラーメン店で火災 午前8時15分現在、消火活動中#下野新聞https://t.co/nysVCSCqzt
— 下野新聞 (@shimotsuke_np) April 19, 2024
2024/04/19(金)8時頃に小山市の人気ラーメン店「ハイマウント(HI-MOUNT)」で火事が発生。
10時45分頃に鎮火したようです。
午後に通りかかった時に見たけど建物が全焼する程ではない様に見えた。
それでも復旧には時間が掛かりそう。
出火元は調理場のある方に見えたので、朝の仕込み中にダクトの油に引火したのかな?
お知らせ!
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、本日よりしばらくの間、休業させていただきます!!
— HI-MOUNT (@himount229) April 19, 2024
公式Xによると、しばらくの間休業するとアナウンスされています。
このたびは、突然の火事でお騒がせし大変申し訳ございませんでした。ラーメン祭での募金、お見舞い、皆様の励ましの言葉ひとつひとつが胸に染み感謝の気持ちでいっぱいです。正直まだ実感が湧かず、いつも通り皆様に会える気がしてしまいます。
また会えるよう頑張ります!
ありがとうございました。 pic.twitter.com/qecF51AwOY— HI-MOUNT (@himount229) April 22, 2024
以下は旧店舗時代の記事。
栃木県小山市「ハイマウント」まぜそばの原点的な名店!この付近では敵無しの完成度!
今回は、栃木県小山市の「ハイマウント」を紹介します。
ハイマウントは有名店なので知っている方も多いと思います。
ハイマウントは、二郎系のラーメン、ジャンガレ系のまぜそばが食べられる店です。
ハイマウントの店主はジャンクガレッジ出身で、2012年に栃木県河内郡上三川町にオープン。
何度か行きましたが、かなりの人気店でいつでも並びが発生する位の人気店。
その後、2014年10月に小山市に移転。
以前より近くなったので結構通ってました。
ハイマウントは「まぜそば」が人気です。
ジャンガレ出身の店主なのでジャンガレ系ですが、とにかく盛りが良いし美味いし、接客も元気があって良いので人気店なのも納得です。
googlemapのレビューはかなりの高評価。
二郎系の店はこの系統が好きな人しか行かないのでスコアが高くなる傾向にあるけど、ハイマウントはコスパはあまり良くないけど盛りが良いし、味も高レベルなので高スコアになっているのかな。
客層は学生が多く、平日ですら並びが発生するレベルなので覚悟の上行きましょう。
私は待つのがダルイので滅多に行きません。
私がハイマウントにあまり行かなくなったもう一つの理由は「麺屋大和」がハイマウントと互角かそれ以上のまぜそばを出す様になった事もあります。
麺屋大和は営業時間が長いし、並びもハイマウント程ではないので気軽に行ける事、まぜそば自体もコスパが良く、味も麺屋大和の方が上だと思います。

ハイマウントMという新店が群馬県前橋市にオープン予定!

「ハイマウント」の外観、駐車場はこんな感じ
この場所は、ハイマウントが来る前もラーメン屋でした。
ダブル麺とか書いてあったのでデカ盛り系ラーメンも食べられる店だった様です。
ハイマウントに改装されてからは黒い建物になった。
「ニンニク入れましょう」がジャンクガレッジの血を受け継いでいるのを表している。
駐車場は店を囲う様に駐車する形になっており、10台程度駐車可能です。
1台毎のスペースはあまり広くないので、大きい車種だと入るのが大変だと思います。
満車で入れない事も多いので、近場のコインパーキングや小山市役所の駐車場を利用しましょう。
※近所のコンビニ等に駐車するのはやめましょう
ハイマウントに来たらまず食券を買いましょう
店に着いたら並ぶ前に店の入口にある食券機で食券を買いましょう。
その後、ベンチに座って待つという流れになります。
そのうち店員が来るので食券を渡し、店員の誘導を待つ感じになります。
トッピング(ヤサイマシとかニンニク)は出来上がったタイミングで聞かれます。
※麺少なめ、半分、硬め、柔らかめは、食券を渡す時に伝える
店情報
・ハイマウント
・営業時間 昼11:30~14:00頃 夜18:00~21:00頃
日曜日11:30~15:00頃
・定休日 月曜日
ハイマウント公式twitter
ハイマウントの店内はカウンターのみ
ハイマウントの店内はカウンター席のみで14席になっています。
今時にしては席の間隔も狭いし、アクリル板なども無いので感染対策はほぼ無いと思った方が良いです。
店内に入ったら食べている人のすぐ後ろに座って待つ形になるのもどうかなという感じ。
客層が若いからといってもこの感染対策は正直酷いと思います。
栃木県の感染状況が悪かった時から全然対策してないし、こういう所はどうなんだと思いますね。
※現在は出入口ニ箇所を開放しているので風通しは良いけど、あまり環境は良くない
ハイマウントのメニュー(2023年04月値上げ)
※2023/04/04~価格変更 おそらく下の価格より50~100円アップのはず
(下に書かれているのは2022/10時点の価格)
主なメニュー(税込)
・ラーメン並900円、中980円、大1,080円
・まぜそば並920円、中1,020円、大1,120円
・たれそば並930円、中1,030円、大1,130円
・小豚増し1枚150円
・コッコマン150円
・濃厚チーズ3枚150円
・ナシナシ(サプリ)150円
・UZURA(5個)130円
・魚粉80円
・ホットマン150円
・コッコマンイエロー150円
・ラーメン無料トッピング
ヤサイ・ニンニク・アブラ・課長(化学調味料)・ネギ
・まぜそば無料トッピング
ニンニク・チーズ・ベビースター・エビマヨ・辛味・アブラ・課長(化学調味料)
※2020/10にまた久しぶりに行ってきたので色々更新
徐々に値上げをしているので、ラーメン、まぜそば等は今年だけで100円位上がった。
そのせいか若干客は減っているので行きやすくはなったかな。
今後も原材料、燃料費の高騰は続くのでまだまだ値上げはあるでしょう。
ハイマウントの無料トッピング
ラーメン無料トッピング
ヤサイ・ニンニク・アブラ・課長(化学調味料)・ネギ
まぜそば無料トッピング
ニンニク・チーズ・ベビースター・エビマヨ・辛味・アブラ・課長(化学調味料)
ラーメン類はお好みで。
まぜそばはエビマヨが好みが分かれると思うのでエビマヨ抜きにするのもアリだと思います。
課長は化学調味料の事。
課長はマシにしなくても良いと思います。
(めんどくさくていつも全マシにしちゃうけど)
ハイマウントのまぜそばを久しぶりに食べてきたので更新!(2022/06追記)約2年ぶりに食べた
本当はラーメンヒカリ宇都宮店(2022/05オープン)に行こうと思ってたんだけど、ハイマウントの前を通ったら車が置けそうだったので急遽ハイマウントへ!
ハイマウントへは以前は結構な頻度で通ってたんだけど、麺屋大和のまぜそばの方が美味いと思ってるのといつも混んでるのが面倒なので行かなくなっていた。
(小山移転前の上三川にあった時はコスパも凄かったので栃木二郎より通ってた)
学生が休みになる前だからだと思うけど、昼の閉店間際なら比較的空いてる?
並びもなくすんなり入れたのでもういい加減ブームは去ったのかな。
これならたまに来ても良いかな。
(その後、続々と客が来て満席になったのでガラガラというわけではない)
店員は以前は2~3人体制だったんだけど、4人になってました。(店主+3人)
店主は麺茹でやら盛り付けをしている弟子達?を見守っている感じ?その他雑用とかもしていた。
店に入るとすぐにサイズ(並とか中とか)を聞いてくる店員がいるので回転はかなり早い。
今回は「まぜそば中」980円。おそらく350g?
トッピングはマヨ以外。
いつもは全マシなんだけど、後半エビマヨがキツくなってくるので今回はナシにしてみた。
相変わらずハイマウントの盛りは凄い。
豚もデカイし迫力があって好き。
ハイマウント名物の開化楼の麺もメチャ美味い。
久々に食べたけど、やっぱりハイマウントのまぜそばは美味かった。
しかし、エビマヨ抜きは失敗。
やっぱりエビマヨは少しは入ってないと物足りない感じになるので今後は入れようと思います。
やっぱりまぜそばの迫力だとハイマウントがトップかな。
総合的には麺屋大和が一番なんだけど、ジラフも相当美味いので、ハイマウントを含めた栃木の名店3店のまぜそばに勝てる店はほとんど無いでしょう。
ハイマウント名物「まぜそば」はこんな感じ!(2020年位のもの)
ハイマウントのまぜそば中(全マシ)はこんな感じ。
野菜(もやし、キャベツ)、卵黄、鰹節、アブラ、辛味、フライドガーリック、チーズ、ニンニク、ベビースターが入っています。
ジャンクガレッジのまぜそばを大幅にパワーアップした見た目と盛り。
ジャンガレは正直ただのチェーン店になってしまったので、こういう迫力は無いし味も低レベルすぎて評価に値しないと思っています。
ド迫力のブタ。
この大きさがハイマウントの良さを表している。
しかし、値上げラッシュとマネした側の麺屋大和がかなりハイレベルなものを出しているので、ハイマウントの方が下になってしまったかなという感じ。
豚の出来だけはハイマウントの方が上かも。
麺は好みの問題があるけど、自分は麺屋大和の方が好きかな。
見た目はほとんど差は無いけど、麺屋大和の方が綺麗。
ハイマウントの方が迫力があるという感じ。
現時点では、コスパ、味共に麺屋大和の方が総合的に上かなーと思います。
ハイマウントの「たれそば」はこんな感じ!(2020年位のメニュー)
夏季限定だったかな?いつでも食べられるメニューかは忘れたけど、「たれそば」は和風のまぜそばといった感じ。
甘めのタレが特徴。
メンマ、刻みネギ、刻み海苔、きくらげが入っている。
去年、試しに食べてみたけど、イマイチという感想。
普通にまぜそばで良いかな。
人気店なら値上げしようとどんなメニューだろうと褒める人を見るけど、ほんとにそう思ってんのか?と思わずにはいられない。
久しぶりにハイマウントの「ラーメン中980円」を食べてみた!(2022/10追記)
ハイマウント=まぜそばというイメージなので、行った時はほぼまぜそばを食べてるんだけど、かなり久しぶりにラーメンを食べてみた。
以前食べたのはかなり前なので上三川に店があった時かな。
あの頃はラーメン中が700円位だったんだよな。今思うと凄いコスパ。
無料トッピングはニンニク、ネギ、アブラ。
ハイマウントの豚は本当に美味い。
値段は上がって行っているけど、デカさも味も一切落ちていない。
この豚を食べる度にハイマウントすげーなって思う。
今までトッピングしてなかったから気付かなかったけど、ネギのトッピングが最高!なぜ今まで入れなかったのかと。
野菜、ネギ、アブラを一緒に食べるとめちゃくちゃ美味い。
アブラも味が付いていて絶品!絶対増した方がいいなこれ。
開花楼の麺はラーメンでも抜群に美味い。
まぜそば、ラーメンどっちにも合ってる。
同じ開花楼の麺を使っている麺屋穴場とも違うので、ハイマウント専用の配合で作ってるのかな。
太さ硬さ味、全部完璧。ラーメンヒカリの麺に似たツルツルした太麺。
スープは若干しょっぱ目の微乳化スープ。
前半は麺、野菜、スープ、ニンニクのハーモニーでめちゃくちゃ美味いなって思ったけど、後半はさすがに飽きてきてしょっぱさとビリっとくる化学調味料にやられた感じ。
中じゃなくて並でサラっと食べた方が良いかな。
ハイマウントはラーメンの方が美味いって言ってる人がいたけど、そういう人がいてもおかしくないレベル。
まぜそばのチーズトッピングが無くなった?
ラーメンを食べた前週にも実は行ってたんだけど、その時はまぜそば並を食べた。
無料トッピングは全マシ。
今気付いたけど、チーズトッピングが無くなったっぽい?
その代わりほぐし豚が入ってる感じかな?
なんかやたらと豚が入っててすげーなって思いながら食べてたけど、チーズが無くなっていたとは。
ハイマウントはやっぱり凄いな!と思った(2022/10追記)
まずオペレーションについて。
店主+1、2名で回してる事が多いんだけど、食券を買う前に種類(ラーメン、まぜそば等)、サイズを先に聞くので回転が早い。
サイズを聞いてどんどん麺を茹でて行き、出来上がる少し前にはトッピングも聞いてくる。
普通の二郎系だと麺が茹で上がってからトッピングを聞くんだけど、茹で上がる前に聞いてしまうのでその辺の二郎系よりも回転が早いと思う。
そして、店主も店員も挨拶がしっかりしてるし元気なので店の雰囲気も良い。
これが高得点の理由かな。
回転は早いけど、二郎系に慣れていない人や食べるのが遅い人でも、店員がプレッシャーを掛けてくるわけでもないからあまり問題ないでしょう。
ハイマウント 店舗情報
■ハイマウント
■住所 栃木県小山市八幡町1丁目1-8
■ 昼11:30~14:00頃 夜18:00~21:00頃
日曜日11:30~15:00頃
■ 定休日:月曜日