埼玉県白岡市「麺屋穴場」はパチンコ店の裏にある穴場的名店!
今回は埼玉県白岡市「麺屋穴場」のレポートです。
麺屋穴場は2017年4月にオープンしたようです。
今回、埼玉の二郎系を検索していてたまたま発見しました。
結構前から営業していたのに全く知らなかった…。
麺屋穴場の店主はどこかで修行したわけではなく自己流でこのラーメンにたどり着いたらしい
※どこかのサイトで見た情報なので本当かどうかは不明
これが本当なら相当な努力家だと思います。
(どことは言わないけど低レベルの二郎系ラーメンを出す店はもっと研究しろと言いたい)
googlemapのレビューは450件と多く点数も高い。
これはかなり期待できそう!と感じたので早速行ってみました。
★2021/11追記
記事を書いた時よりレビュー数が463件に増えていて、それでも4.0という高得点!
これは思いっきり納得。
古河みたいな二郎系なら何でも高評価する人が多い地域と違い、ハイレベルなライバル店が多数いる埼玉北部でこの高得点は本当に美味くないと無理な点数と言えるでしょう。
実際、近隣の麺屋桐龍、火の豚、ジャンガレの様なイマイチな店は点数が低く、藤ろう、みつばクローバー、麺屋穴場の様なハイレベルな店は点数が高い。
年越し穴場セット、限定もつ煮ラーメン、まぜそば等についてはこちら


「麺屋穴場」の外観、駐車場はこんな感じ
「麺屋穴場」は久喜白岡ジャンクションの少し先(大宮方面)にあります。
パチンコ店ウハ・ウハ会館の奥にあり、まさかこんな所にあるとはと驚きました。
元々はパチンコ店によくあるうどんとかカレーとかの店の跡地に出来た店なのかな?
場所は少し分かりにくいけど、パチンコ店の客も来るだろうし良い場所だなと思います。
麺屋穴場の駐車場はパチンコ店と共同になっている事もあり、かなりの台数が置けるので安心して行けるのも良い。
麺屋穴場はパチンコ店の右奥にある
麺屋穴場はパチンコ店の右奥にあります。
店に着いたらまずは中に入って左側にある券売機で購入。
その後、客が少なければ店内へ、満席の場合は外で待つ形になります。
席が空くと店員が声を掛けてくれるので店内へ入るという流れになります。
私が行った時は店主一人で調理、配膳、洗い物、客の呼び込みを全部やっていたので少し待つかもしれません。
昼の割と遅い時間に行ったにも関わらず満席だったのでかなりの人気店だと思います。
店情報
・麺屋穴場
・営業時間 昼11:30~15:00 夜17:00~23:00(LO各30分前)
・定休日 日曜日
麺屋穴場公式twitter
麺屋穴場の店内はカウンター席のみ
麺屋穴場の店内はカウンター席のみの8席になっています。
店内は狭いが、各席間の間隔はそれほど詰まっていないしアクリル板が設置されている。
カウンターがかなり低い位置にあるので開放感があり、どっかのゴミラーメン店と正反対だなーと思った。
麺屋穴場は店主一人のワンオペ。
たまに2人の時もあるので夜は2人体制になってたりするのかな。
昼の遅めの時間に行ったにも関わらず満席で、後から来る客も何人もいたのでかなりの人気店だと思います。
レビューが高得点なのも納得。
麺屋穴場のメニュー(2022年4月時点)4/1~価格改定
おはようございます。
本日より価格改定となります。
よろしくお願いします。
11時30分から15時
17時から23時閉店
ラストオーダー各30分前です。
ヨロシク! pic.twitter.com/5Ncr5UmovR— 麺屋穴場@大将 (@mennyaanaba) April 1, 2022
主なメニュー(税込)
・ミニラーメン(100g)750円、ラーメン(200g)800円、大ラーメン(300g)800円、特大ラーメン(400g?)900円
・つけ麺、汁なしは限定ボタンで購入
・うずら、生卵、ライス、黒ウーロン茶などもあり
2022/04/01より値上げ。
原材料高騰の影響がラーメン店にはかなり大きい。
ミニ、ラーメン、特大ラーメンは50円値上げしたが、大ラーメン300gは800円のまま据え置き。
限定は50円アップとあまり大きな値上げにはなっていない。
かなり頑張ってるけど、今後もっと小麦の価格が上がるはずだし、円安の影響もこれからなのでもう一段の値上げはあると思うんだよね。
麺屋穴場「大ラーメン(300g)」はこんな感じ!
麺屋穴場の大ラーメン(300g)はこんな感じ。
コールはニンニクのみ。
ヤサイはほとんどもやしで盛りは普通という感じ。
麺は店の入口にもあったように開化楼の特製麺の様です。
ストレートではなく、ねじれたタイプ。
麺の見た目が硬すぎて腹が立った「あの店」に似ていたので、もしかして硬いのか?と思ったけど、そんな事は無かったです(笑)
これはウマイ!!!
前回酷い店に行った反動かもしれないけど、開化楼の麺は美味いなあ。
硬さも丁度良かった。
豚はこんな感じの大きめのものが1枚入っている。
結構大きいし味も染みていて美味かったです。
普通レベルかな。
スープは非乳化系の淡麗スープ。
これもとても良い出来!
コクもあるし、飲みやすくて麺にも絡んでメチャクチャ美味い。
麺とスープのバランスが良いのでこれなら高得点なのも納得。
非乳化系スープだと越谷二郎が最強レベルなんだけど、あれには勝てないまでも完成度はかなり高いと思います。
麺屋穴場の二郎系ラーメンがどこかのラーメンと似てるなと思ったんだけど、
「らーめんキッチンNo.31」の31らぁめんですね。(閉店したけど好きだった)
麺はちょっと違うけど、麺とスープの相性とかスープの雰囲気が似ていると感じる。
31らぁめんはかなり気に入っているラーメンなので、麺屋穴場が気に入ったのも当然かな。
麺屋穴場「大ラーメン300g」の評価は?
個人的にかなり高評価!
埼玉はかなりの激戦区でライバルも大量にいるんだけど、その中でも上位の完成度だと思います。
ラーメンの出来とは直接関係ないけど、店内に飾ってあった1周年、3周年とかの寄せ書きを見ると、客に愛されている店なんだなという事が分かる。
もし麺屋穴場のラーメンの完成度が低かったらまずこんなに愛される店にはならないし、これだけで信用出来るというわけでもないけどある程度の指標にはなる。
とりあえず、個人的な評価としては埼玉北部地域ではトップクラスと認定したいと思います。
埼玉南部には本物の二郎(越谷二郎、大宮二郎)とかもあるのでレベルが上がってくるけど、北部ならそんなにライバルはいないのでとても良い店だと思います。
駐車場も広いから気軽に行けるのもポイント。
かなり気に入ったのでたまに来ると思います。
以上!
麺屋穴場 店舗情報
■麺屋穴場
■住所 埼玉県白岡市篠津716
■営業時間 昼11:30~14:30 夜17:00~23:00(LO各30分前)
■定休日 日曜日