埼玉県久喜市「麺屋桐龍 久喜店」は二郎系ラーメン、まぜそばで人気の有名店の2号店!
今回は埼玉県久喜市「麺屋桐龍 久喜店」のレポートです。
麺屋桐龍 久喜店は2021年10月にオープンしました。
麺屋桐龍(きりゅう) 久喜店の場所は、国道3号線をヤマダデンキの所の交差点を左折し、東北本線を越えた先にあります。
以前はパン屋があった場所ですが、閉店した跡地に出来た様です。
道路沿いで駐車場がかなり広い(16台駐車可能)ので入りやすくて良い場所だと思います。
麺屋桐龍の本店?は埼玉県川口市にある有名店で2回位行った事があるけど、インスパイア系の中では評価が高い人気店。
個人的には普通レベルだけど。
量の多さ、自家製麺の旨さは認めるけど、油の量、獣臭いスープは賛否が分かれると思います。
麺屋桐龍 久喜店のgooglemapのレビューは23件で3.5となっている。(2021年10月時点)
まだオープン間もないのであまり信用出来ない状態。
ちなみに、川口の方の店は1044件で3.1という微妙な評価になっている。
麺屋桐龍 川口店の点数は埼玉最強と噂されている割に低いけど、1000件超えのレビュー数はさすが。
麺屋桐龍はインスパイア系の中でも癖が強い方なので好みの差が出るのかな。
(自分はあまり合わない方なので3.1点でも納得してしまうけど)
味以外の接客部分で文句を言いたいだけの★1基地外も多数いるけど、そもそもそういう人は二郎系に行くなと言いたい。幸楽苑にでも行けば不満も出ないと思うが。
でも文句言いたいからわざわざ行くんだよね。本当に基地外。
という事で、あまり期待せず麺屋桐龍 久喜店に行ってみました。
2023/10追記:なんか不味くなってない?
2023年になってからは3ヶ月に1回位の頻度で行ってたんだけど、何か不味くなってきてない?
辛いまぜそばが好きだったんだけど、スープも麺も劣化してるような…。
つい先日、普通のつけ麺を食べてきたんだけど、つけ汁はショッパイだけ、麺は何か前より美味くない、豚もショッパイだけみたいに全体的に超低レベルになっててガッカリ。
こんなマズかったっけ?
俺の味覚の問題か?
300g 1,080円と高めの価格になってから材料コストも下げてる感じがするんだよな。
これならほとんど値上げ無しでずっと平均レベルのジャンガレの方が上だな。
2022/11追記:開店して一年経ったけど、味が安定してきた気がする&公式twitterが機能しているのは高評価
開店して一年経ったけど、麺屋桐龍 久喜店のgooglemapのレビューは185件で3.3となっている。
一年経って点数は下がったけど、二郎系は合わないやつがすぐに★1を付けるから仕方ない部分もある。
しかし、慣れてる俺でもアブラの多さはキツイし(調整するとましにはなる)、豚骨の臭いが合わない人には厳しいってのもあるかな。
★2023/01時点では豚骨臭はあまりしなくなった。
理由はおそらく、店内換気を全開にしてるからかな?寒い位に換気扇を回しているので獣臭が無くなったのは良いけど店内なのにクッソ寒いので注意。
先日、久しぶりに行ってきたので更新。
今回はまだ食べてなかった「辛いまぜそば小300g 970円」をチョイス。
結構前に普通のまぜそばは食べたんだけど、ジャンガレ系列とは全然違うタイプのまぜそばで面白い。でも俺的には普通だったので再訪する程ではなかった。
で、今回はまだ未食だった辛い方にしてみる。
全然期待してなかったんだけど、辛い方にしてみたらやたら美味いんだけど!?
もしかして開店して時間が経って美味くなってきてる?
麺屋桐龍のまぜそばは、にんにく、あぶら、七味、カリカリ、鰹節が無料オプションで量の調整が可能になっている。
で、このカリカリ、鰹節、辛いタレの相性が抜群に良くて、麺が美味いのは元からだけど、全部のバランスがめちゃくちゃ良い。
開店当初はアブラがキツすぎたんだけど、それも気にならなくなってる。(まぜそばだから?)
この辛い汁とカリカリ、鰹節の混ざったものが抜群に美味い。
ジャンガレ系のまぜそばとは全く別物の美味さがある。
麺屋桐龍の辛いまぜそばは俺的まぜそばランキング1位になったかもしれない。
麺屋桐龍は麺も美味いんだよね。
何だかんだ言って、一年で大分ブラッシュアップされてきたのかな。
公式twitterも客の感想RTを頻繁にする様になってきたし、店の開店時間、お知らせ等を毎日tweetしてるのでとても良い。
「麺屋桐龍 久喜店」の外観、駐車場はこんな感じ
麺屋桐龍 久喜店の場所は、国道3号線をヤマダデンキの所の交差点を左折し、東北本線を越えて少し行った所の左側にあります。
以前はパン屋があった場所に出来た様です。
麺屋桐龍 久喜店の駐車場は店のすぐ横にあります。
画像にもP16台と書かれている様に、駐車スペースが16台分あるので、車移動ががメインになるこの辺りだととても良い場所だと思います。
徒歩で来る場合は、久喜駅からは18分、幸手駅からだと28分かかるようです。(googlemap調べ)
久喜駅からでも徒歩だと結構距離があるので車が無いと厳しいと思います。
店情報
・麺屋桐龍 久喜店
・営業時間 昼11:15~14:30(土日は15:00) 夜18:00~21:30
・定休日 月曜終日、木、日曜の夜の部
麺屋桐龍 久喜店 公式twitter
麺屋桐龍 久喜店の店内は?
店内はカウンター席のみで10席位かな?
一蘭のように席の間にボードが立ててあり、個人席のような感じになっています。
席の間隔はあまり広くないけど、ぎりぎりOKみたいな感じ。
太っている人だと厳しいかも。
注意点としては、
麺屋桐龍 久喜店は、並ぶ前に食券を買う必要があります。
食券を買ってから並んで下さいという放送がずっと聞こえているのであまり問題はなさそう。
店内の後方にスペースがあるので、そこに10人位は待機出来る様にになっています。
それ以上は外に並ぶ事になると思います。
麺屋桐龍 久喜店は食券制
麺屋桐龍 久喜店は店に入ってすぐの所に食券機があります。
ラーメン、まぜそばを選ぶとそれぞれのメニューに移るタイプ。
持ち帰りメニューもあり。
麺屋桐龍 久喜店の無料トッピングは紙に書いて渡すタイプ
無料トッピングは口頭で伝えるのではなく、紙に書いて渡す仕組みになっていました。
画像の紙が席の後ろの壁に掛かっているので、食券を買ったら取っておきましょう。
水、れんげは奥に置いてあるので自分で持ってくるタイプ。
らーめん、辛いらーめん、つけ麺用
野菜:なし、少なめ、基本、少し増し、増し
にんにく:なし、少なめ、少し増し、増し
あぶら:なし、少なめ、少し増し、増し
まぜそば、辛いまぜそば用(裏面)
七味、カリカリ、鰹節(なし・少なめ・基本・少し増し・増し)の5段階
あぶらは「なし」がオススメって書いてあるんだけど、今回気軽にマシにして失敗したので、アブラが苦手な人は無しにしましょう。
二郎だとアブラ増しは背脂がヤサイの上に乗ってくる事が多いんだけど、麺屋桐龍の場合はスープのアブラが増える感じなのかな。とにかくアブラの量がキツくなるので注意。
麺屋桐龍 久喜店の席はカウンターのみで個人毎に仕切られているタイプ
麺屋桐龍 久喜店の席の前には結構高めのカウンターがあります。
調味料、布巾はカウンターの上にある。
豚1枚を半熟卵に変更したり、脂身豚を腕肉に変えたり出来る様です。
店員は4~5人位いたかな?
並んでいる人をテキパキと案内していたので二郎系らしい高回転っぷりでした。
常に座席は満席状態だったのでまだ暫くは人気は持続しそう。
麺屋桐龍 久喜店のメニュー(2023年05月時点)
★2023/05に値上げで+100円位になったのでラーメン以外は1,000円超え
※下の価格より+100円位になっている(辛いませそば300gが1,070円になってた)
主なメニュー(税込)
・らーめんミニ(200g豚1枚)790円、小(300g豚2枚)840円
・特製らーめんミニ(200g豚3枚)1140円、小(小300g豚4枚)1190円
・辛いらーめんミニ(200g豚1枚)890円、小(300g豚2枚)940円
・まぜそばミニ(200g豚1枚)890円、小(300g豚2枚)940円
・辛いまぜそばミニ(200g豚1枚)920円、小(300g豚2枚)970円
半熟卵100円、極上すき焼き風生卵1個50円、2個100円、たまねぎ50円、しょうが50円、豚2枚200円
カレー粉、チーズ、マヨネーズ、魚粉or煮干粉、高級海苔(価格不明)
麺屋桐龍 久喜店「らーめん小(300g豚2枚)」はこんな感じ!
麺屋桐龍 久喜店「らーめん小(300g豚2枚)」はこんな感じ。
トッピングは、野菜少し増し、にんにく少し増し、あぶら少し増し。
野菜は少しマシでもかなり少ないので、増しで他店の普通位になるのかな。
にんにくは入れ忘れかと思ってたけど、画像を見たら実は入っていた事が発覚(笑)
少し増しにしたのに存在感は全く無かった。
あぶらは何となく少し増しにしたんだけど、よくあるヤサイの上にアブラが乗っているのではなく、スープに入れている感じ?
アブラまみれスープになってしまってキツかったのでこれは大失敗。
おかげで立川マシマシかよ!って言いたくなる位アブラまみれのスープになってしまって後悔。次回は「無し」にしたいと思います。
ブタはこんな感じの脂身多めの肉。
これは美味かったけど、脂身が苦手な人は比較的赤身の多い腕肉にも変えられるようなので次回は変えてみたいと思います。
麺は自家製の平打ち太縮れ麺。
店内に書いてあったけど、麺屋桐龍専用の麺を製麺している様です。
この麺は茹で加減も丁度良かったし文句なしの美味さでした。
で、問題はスープで、アブラ少し増しにしてしまった影響もあるだろうけど、アブラがきつめ。
アブラドロドロ系のスープはあまり好きではないのでちょっとキツかった。
あと、麺屋桐龍はスープに獣臭(とんこつ臭)があるので人によっては合わないでしょう。
自分もこの獣臭があまり好きじゃないんだよな。
ただし、スープの出来自体は流石の完成度だと思います。
乳化系ではかなり美味い方。
300gの麺は量的にかなり多く感じる。
本物の二郎の小と同じ位に感じたので二郎系としては十分でしょう。
300g以上はおそらく注文出来ないので、二郎で大を毎回食べるような大喰いの人には物足りないかな?
麺屋桐龍 久喜店の二郎系ラーメンの評価は?
二郎系インスパイア店としては普通レベルより少し上位。
豚、麺はかなり良い出来だと思います。
ヤサイの盛りは少ない方。
スープはアブラがキツイので今度アブラ無しで試してみたいけど、今の段階ではあまり好きではないタイプ。
ただし味は良いので人によってはもっと評価が高くなるでしょう。
googlemapのレビューで点数が低い理由はスープの獣臭かな。
これは本場のトンコツラーメンと一緒で、合わない人には合わないからなあ。
麺屋桐龍のスープは本場のトンコツラーメンより臭いは全然キツくないけどね。
川口店の場合は接客の文句が多数あるのでそこも点数が低い理由になっているのかも。
本物の二郎に寄せた無愛想な接客は一般人は引くからねー。
所詮ニセモノのくせにこういうとこだけマネするのは本当に悪手だと思う。
本物の二郎でも接客が悪い店はそんなに多くないのに勘違いしすぎ。
久喜店の場合はテキパキ回していたので接客で文句が出る事はあまり無いでしょう。
そのうち川口店より点数は上になりそう。
麺屋桐龍 久喜店の近くにある二郎系ラーメン店との競争が激化か
麺屋桐龍 久喜店のすぐ近くにある同じ二郎系の「火の豚 久喜店」が9月にラーメンをリニューアルしたのは桐龍との競合が発生するからかな。
火の豚はラーメンでは競合するけど、フュージョンという独自の物があるし、限定メニューという独自性もあるので潰れたりはしないでしょう。
火の豚のリニューアルしたラーメンはかなりパワーアップしていたのでそのうち書きます。
↓これは古い内容(閉店した)

あと「麺屋穴場」も距離が近いので競合しそう。
個人的には麺屋穴場は埼玉最強クラスだと思っている(本物の二郎に匹敵するクラスと認定している位お気に入り)のでそう簡単には負けないかな。

麺屋桐龍 久喜店 店舗情報
■麺屋桐龍 久喜店
■住所 埼玉県久喜市青毛1300-2
■営業時間 昼11:15~14:30(土日は15:00) 夜18:00~21:30
■定休日 月曜終日、木、日曜の夜の部