PR

久喜市 麺屋みつば+クローバー 15周年イベントでクローバー二郎丸復活!(しかしイベントは失敗だったね!2024/12)

みつばクローバー 二郎系
スポンサーリンク

クローバー15周年イベントでクローバー二郎が復活!(2024/12/28土)

https://twitter.com/uDQjqNjFan2RxAs/status/1859745626730397838

みつばクローバー15周年イベントでクローバー(二郎系)の営業が復活!!

2024年12月28日(土)17:30~20:30LO

おそらく激混みになるので整理券配布すると思う。

 

コレはヤバい!!!

最後にクローバー二郎丸を食べたのは2021年11月なので三年も前。

みつばクローバーは今のつけ麺主体の店で十分繁盛してるから無理に二郎系をやる必要は無かったんだけど、遂に15周年イベントで復活するとの事。

今後定期的にやるかは不明だけど、二郎系インスパイアの中では圧倒的な完成度だったので今後も続いたら嬉しいな。

まぁでも当時は二郎系インスパイア最強だと思ったけど、今はレベル高い店多いからね。

期待しすぎない様に。

クローバー15周年イベントに期待して行ってきたわけだが!

簡単に書くと、記帳制にしたけど店主の予想以上に人が来たため時間通りに客を回す事が出来ず、寒い中の待ちがキツすぎたので客にとっては最悪だった!ってとこかな。

みつばクローバーは大好きな店なんだけど、混雑や回転の悪さは俺でも予想出来た事なので、ハッキリ言って、店主、スタッフの考えが甘すぎた。

そして当日でも修正可能だったのにそれをしなかったのが良くない。

どこが問題だったかを書いていきたいと思う。

①2024/11/23「15周年イベント告知(クローバー二郎丸(二郎系)復活!)」

12月28日土曜日最終土曜日に
クローバー(二郎系)二郎丸の
15周年イベントを行います♣️
時間は17時30分〜20時30分ラストオーダーです
ガッツリ用意致しますのでたくさん召し上がって下さい🍜🍖

みつばクローバーはコロナ禍前まで毎月月末に「クローバー二郎丸」という二郎系の特別営業をやってたんだけど、2021年11月を最後に行われていなかった。

今回、クローバー15周年記念に復活させるという事で期待感が高まる。

特に最後のクローバー二郎丸の完成度の高さに感動した俺は絶対行く事を決意。

最終的にこのpostは12/28時点で2万view以上行っていたので注目度の高さが分かる。

②2024/12/26「28日は記帳制になる、14時から記帳して下さい」と告知

27日金曜日は夜の部クローバーの準備の為お休みになりますので宜しくお願い致します🍜
28日夜の部クローバーは記帳制✏️になります✏️14時から記帳開始です麺を100キロ近く打つので売り切れは無いと思います🍜
1週間かけてスープを作ります🍜

「14時から記帳開始、麺を100キロ近く打つので売り切れはない。」

この時点でこのイベントヤバいなって思った。

なぜかというと、

  • 記帳制の詳細はまだ分からないが、例えば代表者が5名と書いたとすると予想より客の数が絶対に増える(以前は16時位に食券を買って整理券を貰うみたいな流れだったので、代表者が多くの人数の予約をする事は難しかった)
  • 売り切れはないと書いてるのも良くない。(これに影響を受けて大量に人が来る可能性がある)
  • みつばクローバーは家族や女性客も多いので二郎系だからといって慣れてる層ばかりが来るわけでもないのも危険(回転が悪くなる原因)

このあたりが危険要素だと思った。

二郎系の店がイベントをやる場合、常連は慣れてるし回転も早いので店も予想しやすいんだよね。(たかちゃんラーメンなんかも周年イベントで大量に人が来ても問題無かった)

結局、この予想が完全に当たった。

③2024/12/28(イベント日)14時20分位に行ってみた

ちょっと遅いかなって思ったけど、記帳はギリギリ間に合った。

記帳は時間毎に20組位になっていて、17:30~20組、19時~20組、20時~みたいになってた。

俺は20時台だったので、15時とかに行ったら間に合わなかったと思う。

予想より人が来てるなって思ったけど、年末休みに入った所だし仕方ないかな。

女性も多くいたし、記帳を見ても1人、2人より大人数が多いので危険度がアップしたと感じた。

おそらく女性、家族連れが大量に来るので絶対回転が悪くなるのはこの時点で見えてた。

例えば、17:30~の20組で1、2人が20組なら多くても20~30杯なのでギリギリ回ると思うんだけど(これでも多分キツイ)4、5人が混ざってくると40~50杯位になる可能性があるので絶対回らない。

しかも食べるのが遅い層が来るので確実に無理。

④2024/12/28(イベント日)19時40分位に行ってみる

早いかなって思ったけど一応行ってみた。

予想通り激混み。

駐車場も駐められないので駐車待ちの行列も発生してた。

これは予想済みなので駅から歩きで行ったけどクソ寒い!!

20時時点で19時台の客の最初の方がやっと順番が来た位だったので、1時間以上の遅れは確定。

どう考えてもヤバイので帰ろうかとも考えた…。

「今回のイベントの正解は14時前から並んで出来るだけ早い時間に記帳する」だったね。

⑤2024/12/28(イベント日)21時30分位にやっと店内へ

店に来てから待つ事2時間。

クソ寒すぎて死ぬかと思った!!!!

その辺歩いて寒さを誤魔化してたけど、車で駐車待ちしてる方全然良かったわ。

たかちゃんラーメン、七色の落書きコラボの時の2時間待ちの時は暑くも寒くもなかったから全然マシ。

年末最後に今年イチのクソイベだよ!!!!

こんなの最初から予想出来るだろクソッタレがよー。

⑥2024/12/28(イベント日)最後の客は0時過ぎか?

ご来店ありがとうございました♣️☘️
クローバーでお召し上がれ無かったお客様大変申し訳ございません。
予想以上のご来店だったので
日をまたぐ事になり食材もそこを着きそうでお断りさせて頂きました🙇
お客様からまた食べたいって言われてもうやりたくないなんて言いましたが嬉しいですね
やります🍜

おそらく最後の客は俺が店を出た時間から2時間後位だったのかな?

店主のpostが深夜2時位なのでヤベエなんてもんじゃない。

またやるとか言ってるけど、今後は人数制限を付けて番号配った方が良い。

という事でやっとクローバー二郎丸と再会できたが…

みつばクローバー

クローバー二郎丸(大1,200円、生卵100円)。

コールはヤサイマシは不可になってたのでニンニク、アブラのみ。

麺量は350~400g位かな。そんなに多く感じなかった。

ヤサイは少ないけどクソ高くなってるキャベツが若干入ってるし、ネギが多く載っているのは良かった。

ニンニクは以前と違って普通のすりおろしタイプ。

 

みつばクローバー

麺は抜群に美味い自家製麺。

茹で加減も丁度良く、これだけ混雑していてもしっかり調理しているのは流石。

豚も完璧だし、スープは濃厚な乳化系で結構なショッパさ。

スープはアツアツでこれも良い。

 

これが前回のクローバー二郎丸。

全然違うのが分かると思う。

今回のは劣化版というか量産型って感じかなー。

 

で、感想はというと、

麺は違うけど、ショッパさを増したたかちゃんラーメンみたいだなって感想。

前回は強烈な完成度の高さと個性を感じたけど、今回は他の店もレベルが上がってる事もあり、期待を上回る事は無かった。

これより完成度が高くて美味い二郎系は今はいくらでもあるし、この程度ならたかちゃんラーメンで良いんじゃねって感じだなー。

どうせまたSNSではウメーウメー連呼してるんだろうけど、そんなに騒ぐレベルじゃないだろ。

 

俺がお気に入りだったのにあっという間に閉店したクローバー久喜西口店もこんな感じだったなと。

あの店レベル高かったのにガラガラですぐ閉店したのが謎すぎるんだよね。

こんなに客来るなら久喜西口店が営業してた時も行けよって感じだわ。

最後にみつばクローバー15周年イベントまとめ!

という事で今回のイベントの問題点は上でも散々書いてるけど、

  • 記帳制は良くない(人数が増えすぎるので人数制限を設けるべき)
  • 100人限定とか、番号札を配るとかした方が良かった
  • SNSでもっと詳しく書いた方が良い(記帳してくれだけじゃわからんし、店長以外が並びの状況を適時出した方が良い)
  • つけ麺をやったのも良くない(これも遅延の原因)
  • 行列対策スタッフは良くやってた(みつばのエースはこの人だと思うので特別ボーナスを支給してあげてほしい)

こんな感じ!

 

以下は2021年時点の内容なので古いし修正もしていないので注意。

埼玉県久喜市の「麺屋みつば+クローバー」が月イチで行っている「クローバー二郎丸」が美味すぎる!これが真のインスパイア系だ!

今回紹介するのは、埼玉県久喜市の「麺屋みつば+クローバー」です。

ここも最近検索していて発見しました。

 

麺屋みつば+クローバーは2017年にオープンした店のようです。

元々加須にあった店で創業は2009年との事。

現在の店舗の場所は割と辺鄙な所にあり、東武日光線南栗橋駅から1.7キロもあるので車じゃないと厳しいでしょう。

その分、駐車場はかなり広いので車なら気軽に行けるので良いと思います。

 

麺屋みつば+クローバーを発見したのは、二郎系で検索していた時に久喜の店の方を見つけたのがきっかけです。

「麺屋クローバー久喜西店」は夜だけ営業の二郎系専門店だったが、人員不足で一時閉店したとの事。

本店の方でも二郎系を月イチで出しているという事を知ったので、年末最後のチャンスという事で行ってみました。(12月はクローバー二郎丸の日は無し)

麺屋クローバー久喜西口店の営業再開は3/16水に決定!

x.com

「クローバー久喜西口店」がついに営業再開に!

味に納得がいかないと言う事で一週間延期されたけど、ついに営業再開が決定。

クローバー二郎丸と同レベルのラーメンが常時食べられるなら最高なんだけど、どうだろう。

埼玉県久喜市 クローバー久喜西口店営業再開!ラーメンの完成度は?【二郎系G系】改良されたようなので再び行ってみた!(閉店)
クローバー久喜西口店は閉店しました(2022/08/13)いやー、めちゃくちゃ完成度の高い二郎系のませそば、つけ麺を出す店だったのに残念すぎる。ここより美味い「二郎系の」つけ麺を出す店は無かった。過去イチで美味かったのに。今後はみつばクロー...

麺屋みつば+クローバー本店は7月26日より営業再開予定

x.com

みつばクローバー本店の営業再開日も決定。

しかし、食材、光熱費等の高騰を考えるとかなり値上げしないと厳しいんじゃないかな?

この店の場合、人気店ではあるけど、食材に相当コストを掛けているので大変そう。

休業前は麺、スープ、具材全てコストが掛かってる感が凄かったから、再開後どうなるのか気になる。

「麺屋みつば+クローバー」の外観、駐車場はこんな感じ

麺屋みつば+クローバーは東武日光線南栗橋駅から1.7キロの所にあります。

店舗のすぐ隣にファミリーマートがある。

手前のプレハブっぽい所が待合室で奥が店舗という形。

内装を見た感じだと、元は中華料理店とかレストラン系の店だったのかな?

駐車場は店の反対側にあり、20台位は駐められる位広い場所になっている。

この付近にはコインパーキングは無いし、店の隣のファミリーマートに迷惑が掛かるだろうからこれだけ駐められる駐車場があると安心して行けるので良いと思います。

 

店情報

・麺屋みつば+クローバー

・営業時間

火~土曜日 11:15〜15:00(LO)

日曜日 11:15〜15:30(LO)

月末土曜日 11:15〜15:00(LO)17:30〜20:30(LO) 夜の部 クローバー二郎丸

・定休日 月曜(祝日の場合は営業、翌日休)

 

麺屋みつば+クローバー 公式twitter

「麺屋みつば+クローバー」の店内は?

店に入ってすぐのプレハブの部分はこんな感じ。

待合室になっています。

店員が待機しているので並びになった場合も誘導してくれます。

外には数人が座れるベンチもあり。ストーブもあったので冬でも多少は暖かい。

 

店内は4人掛けのテーブル席が3つとカウンター席が6位かな?

感染対策でカウンター席は1つ空きで座る形になる為、待ち時間は多少長くなっているかもしれない。

「麺屋みつば+クローバー」のメニュー(2021年11月時点)

主なメニュー(税込)

・特製つけ麺 小180g 1150円、並230g 1200円、中280g 1300円、大330g 1400円、特盛り440g 1500円

・つけ麺 小180g 830円、並230g 880円、中280g 980円、大330g 1080円、特盛り440g 1180円

・辛あつ蕎麦orあつ蕎麦 並250g 850円、大350g 1000円、特製並250g 1150円、特製大350g 1300円

・支那蕎麦 並850円、大1000円、特製並1200円、特製大1350円

 

特製つけ麺はつけ汁と麺丼の具材が豪華になるけど、田舎の店の割に高めの設定。

メインは辛あつ蕎麦とつけ麺かな。

つけ麺は魚介系の濃厚ドロドロ系でよくあるタイプのつけ麺という感じ。

価格設定も都内の店かよって言いたくなる位の強気の設定だけど、味は良いし見た目も綺麗なので仕方ないかな。(あまり通う気にはならないが)

辛あつ蕎麦(辛くないバージョンにも出来る)はつけ汁が無い所謂「汁なし」です。

「麺屋みつば+クローバー」の二郎系「クローバー二郎丸」は月末土曜日夜のみのメニュー

★2022/10時点ではみつばの夜営業は再開されていないので、月末のクローバー二郎丸の日もやっていません(2022/10追記)

おそらく今後もやらないんじゃないかな。

二郎系はクローバー久喜西口店が担当してたんだけど閉店したし、二郎系メインでやっていくのは無理という判断だと思う。

実際、普通のつけ麺店として営業した方が客が安定して来るしね。

二郎系をやる意味はほとんど無いでしょう。味やコスパにうるさい客も多いし。

 

月末土曜日17:30〜20:30(LO) 夜の部 クローバー二郎丸のみのメニュー

・クローバー二郎丸並 300g 780円、大400g 880円

・クローバーつけ麺 980円

つけ麺の麺量は追加料金で増やせる様です。500gにしている人がいたので。

ラーメンもおそらく可。

 

★2022年1月末のクローバー二郎丸は中止!残念すぎる!

x.com

今回の目的だった「クローバー二郎丸」は月末土曜夜(17:30~20:30)の限定メニューです。

毎月結構並びが発生するようで、2021年11月27日(土)の時は整理券が配布されました。

16時15分位に行った所、既に10人ほど待っていたので列に接続。

整理券は店内に入って自販機で食券を購入し(ラーメン、つけ麺のみ選択可能)、その後、店員が名前と注文内容をメモして時間を食券に書いてくれます。

私の場合は、18:15に店に来る事になりました。

並んで食べるのは結構大変だと思うので整理券方式を今後も続けて欲しいかな。

寒い時に並びたくないし。

「クローバー二郎丸」の日は今後も整理券方式にして欲しい

18:10頃に店に行くと店員に待合室へ案内され、名前の照合と食券の確認が行われました。

そして10分程待ってカウンター席へ。

この時点でも20時案内で食べられると書いてあったので、18時位に店に来ても間に合うかも。

店に来てから食べるまでは整理券のお陰でかなりスムーズでした。

遠方から来る人は大変かもしれないけど、今後もこの方式を続けて欲しい。

麺屋みつば+クローバー「クローバー二郎丸 並300g」はこんな感じ!

クローバー二郎丸(並300g)はこんな感じ。

コールはヤサイ(ちょいマシまで)、ニンニク。

この完璧な盛りを見よ!本物より綺麗。

ヤサイももやしだけじゃなくキャベツも多い。

にんにくもただの刻みにんにくじゃないので相当凝った作り。

この時点でかなり期待感が高まる。

 

豚はあまり大きくはないけど美味かった。

本物の二郎のゴツいサイズの豚と比較すると劣るけど、これだけ良く出来ていれば文句なし。

 

麺はメチャクチャ美味い!

自家製麺らしいけど、太さ、食感、味、全て本物の二郎に全く劣っていないレベル。

780円でこのレベルの二郎系ラーメンが作れるのは相当凄い。

麺もスープも結構コストを掛けている感じがするので、通常営業でこのレベルを出すのは厳しいのかな。

二郎系ラーメン専門の久喜西店はそれほど評判が良くないけど行ってみたかったな。

評価があまり良くなかった理由は本店の店主が関わってないから?(予想)

本店の評価の高さはラーメンを見ただけで分かる。

店主が相当凄い人。

 

スープも凄い完成度。

濃厚な豚骨のコクと醤油の味が混ざりあった乳化系スープ。

クローバー二郎丸と乳化系の本物の二郎が並んで置いてあったとしてもどちらが本物か分からないレベルであろう完成度でした。

このレベルの二郎系を出せるなら文句なしでインスパイア系最強レベルと言えるでしょう。

 

この完成度で300g780円というのは驚異的なコスパ。

850円とかでも全然良いと思えるけど、本物に近い価格でサービスしている感じなのかな。

多分コスト度外視でムチャしてる気がするので月イチイベントしか出来ないよなー。

スープの感じはお気に入りの「らーめん藤ろう」に似てるかな。

藤ろうも乳化系ではトップクラスに美味い。

麺屋みつば+クローバー「クローバー二郎丸」の評価は?

とんでもないレベルの完成度!

埼玉北部最強の(乳化系スープの)二郎系はクローバー二郎丸で決定!

非乳化系なら麺屋穴場です。

 

クローバー二郎丸は予想を遥かに上回るレベルの完成度でした。

二郎系ラーメン店という事にしておけば客が来ると思って、ただしょっぱいだけとか油まみれなだけみたいなラーメンを作っているゴミみたいな店が多い中、本気で本物に近づけようと頑張っているのが伝わってきました。

小山のあそことか古河のあそこみたいなインチキ二郎風の店の店主は一回クローバー二郎丸を食ってみろって感じですわ。

ここ最近食べたインスパイア系では間違いなくトップレベルだと思います。

都内とかも含めて色々食べてきてるけど、ここより美味いと思った事はあまり記憶に無い。

感動しました。非乳化系スープの場合はまた別だけど。

1月にまたやるなら今度は二郎系のつけ麺を食べてみようかな。

 

少し前に「あつ蕎麦」も食べたんだけど別記事にするかも。

これも美味いけど、よくあるタイプの魚介系ドロドロスープ汁なし麺。

麺屋みつば+クローバーのレビュー欄が凄い

麺屋みつば+クローバーのgooglemapのレビュー評価は2021年11月時点で300件で4.0。

これはかなり高得点だけど、ほとんどつけ麺、あつ蕎麦の評価かな。

あと接客もかなり良い方なのでそこでの加点もあるでしょう。

驚いたのは、レビューに対して店主のレスが全てのコメントに付いている事。

こんな面倒な事をする人は中々いない。

結局、食べログなんかよりgooglemapの方が見ている人が多い(食べログなんてうさんくさいプロレビュワーみたいなやつのレビューしかない)のを分かってるのも流石。

店主がレスする事で★1基地外避けにもなってると思う。

 

twitterを見ても分かるけど、よくある他店のRTばかりのラーメン店と違って、みつばクローバーの場合は自分の店のtweetも頻繁にしているんだよね。

この差は結構大きいと思う。

ゴミみたいな二郎系ラーメンを作ってる店は大抵RTしかしない。

こんな店のtwitterをフォローして何の意味があるのかって考えもしないんだろう。

 

↓麺とスープのこだわりが分かる店主のレス

いやーこれだけ拘ってるなら美味いのも分かる。とんでもない店だなあ。

オーナーからの返信 2 か月前
ご来店誠に有難うございました☘️ 麺は希少な小麦などをブレンドして日本蕎麦で言う10割り蕎麦の様な旨味や香りの詰まった麺に 仕上げてあります。 スープには120kの豚骨を3日かけて濃縮させ 乾物は通常の魚介の8倍程使用してとことん旨味を濃縮させました。 濃縮させて有るのでお好みで麺に好みの量を麺に纏わせて頂ければお好みに合った濃厚さを味わえると思います。 価格帯はこの領域の商品としては破格だと思いますので宜しくお願い致します☘️😊

麺屋みつば+クローバー(2022/10時点では夜営業無し)

■麺屋みつば+クローバー

■住所 埼玉県久喜市河原代677

■営業時間

火~土曜日 11:15〜15:00(LO)

日曜日 11:15〜15:30(LO)

■ 定休日 月曜(祝日の場合は営業、翌日休)

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました