- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」最高に美味くて好きな店なんだけど、色々問題も多いんだよね
- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」クソキモ粘着レビューについて
- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」7/8火~つけ麺が始まったので行かない方が良い(つけは2025/09上旬で終了)
- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」の問題点について(2025/06時点)
- 府中二郎の20分で食べてくれの張り紙postが謎に炎上してたけど
- ラーメン二郎 栃木街道店 最高に美味い 小900円+TARO150円はこんな感じ!
- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」店舗情報、営業時間、定休日等
- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」外観、駐車場について
- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」並び方、食券の買い方について
- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」公式X
- 栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」店舗情報、営業時間、定休日等
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」最高に美味くて好きな店なんだけど、色々問題も多いんだよね
今回は、栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」について書きます。
ハッキリ言って直系二郎の記事なんて誰も見ないし、検索する人なんてほとんどいないだろうから書くだけ無駄なんだけど、書きたい事があるので自己満足で記事にする事にした。
ラーメン二郎 栃木街道店は2007年11月にオープンした店。
2025年時点ではもう18年も経っているので直系二郎の中でも老舗の部類かな。
当時は二郎の直系店は地方には無かったので地方進出の第一歩みたいな存在だった。
茨城守谷店(現柏店)が2009年開店なので、この辺りから地方の店が増えてきたと思う。
栃木街道店店主は小金井街道店(閉店)>八王子野猿街道店>三田本店で修行し独立。
店主は高卒後航空自衛隊に入隊し6年で辞めて二郎で修行を開始し、2年半の修行の後に独立したって書いてあったので、独立したのは27歳位?そこから18年経過してるから現在は45歳位なのかな。
八王子野猿街道店2は昔からたまに行ってるけど、ずっと美味くて回転が良いので文句の付け所の無い名店。
この前久しぶりに行った時も3人の若手で営業していたので、世代交代も上手く行ってる様に見える。
栃木二郎の場合は今後もずっとワンオペ+バイトでやっていくだろうからあと10年もしたら閉店しそうで残念だよ。
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」クソキモ粘着レビューについて
この店に限らないけど、必死に書き換えて新しい順にすると最上位に来る様にしてる奴がいる。
書いてる事は分からないでもないが(回転が悪いって所は俺も同感だし)しつこすぎるんだよ。
イイネが付く事で承認欲求が満たされて気持ちよくなってるんだろうけど、こいつのレビューは何年も前からあるからね。
その分イイネが多いってだけ。
で、このアカウント、5件しかレビューがなくて群馬県の店に文句言ってるのでそっちの人なんだろうけど、群馬の人が都内とか埼玉の直系店に頻繁に行くとは思えないけどな。
都内まで通勤してる可能性はあるけどさあー。
それと、そんなに二郎に詳しいなら栃木街道店とどれだけ違うのかレビューしてみろよ。
回転が悪いのはともかく、味に関しては直系の中でもトップクラスだと思うよ。
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」7/8火~つけ麺が始まったので行かない方が良い(つけは2025/09上旬で終了)
くっっっっっっっっそ混むので行かない方が良いです。
くっそ混むというより、「遅すぎるオペレーションがもっと遅くなる」が正しいかな。
平日昼で外10人待ちで着丼に1時間半は遅いなんてもんじゃないでしょ。
つけ麺が無い日でも1時間は掛かるけどさあー。
8月からはさましが始まると思うので当面俺は行かないかな。
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」の問題点について(2025/06時点)
良い所
- 美味い、ひたすら美味い。直系二郎の中でも俺の好みの味でインスパイア系では真似出来ないレベル
- 直系二郎の中でも安い方
- 暑い時期は比較的空いてる(さまし、つけ麺が始まったらクッソ混む&遅いので行かない)
- 駐車場完備なので安心して行ける
- らっきょう、岩下の新生姜オプションがある
- 店が綺麗、席の間隔が広いので圧迫感が無い
良い所に関しては、味がまず第一でしょう
開店当時からずっと全部美味い。麺、スープ、ヤサイ、豚全てが俺の好みドンピシャで車で気軽に行ける距離にこのレベルの店があるのは感謝しかない。
直系二郎で明確にマズイという所はほとんど無いけど、都内はしらんが大宮公園、川越は大して美味くない。西台も店主がイキってる割に大したことないし。
栃木二郎店主の修行先である八王子野猿街道店2に関しては、この前久しぶりに行ったけど相変わらず美味いし回転も早いので最高だった。
やっぱり俺は野猿街道店の系統が一番好き。
これを書いてるのは2025/06なんだけど、急にクソ暑くなってきたのもあって結構空いてる。こういう時に行くのが一番良い。(悪い所に書くけど空いてても待ち時間が長いのが問題)
悪い所
- とにかく遅い!クソ遅い!店内待ち0でも着丼に30分近く待つ場合もある
- 店主が短気すぎる(多少緩和された気もするが)
- 2025/05以降は橈骨神経麻痺で左手が上手く動かない状態なのでオペレーションが遅いのは仕方ないけど、病気になる前から遅かったのでそんなに変わらない
- 店のルールが事細かく書いてあるラミネート4枚組みたいのが置いてあるが、グダグダと複数枚に分けて書かなくてもコールについて分かりやすく1枚だけ書けば十分だろって思う
悪い所に関しては、オペレーションがクソ遅い所が一番の問題だと思う
googlemapの方にも散々書かれてるけど、都内の倍時間がかかるとか書いてる人がいたけど俺もそう思う。
上にも書いたけど病気の影響があるのは確かだけど、この前なんて店内待ち0で席に座ってから着丼まで30分近く掛かったからね。
これはどういう事かというと、ガラガラの時はある程度人数が揃うまで麺茹でを開始しないからだと思う。
普段は店内待ち席にいる人の食券を見て麺を先に茹でるんだけど、それでも別に回転が速くなってる感じはしないんだよな。
店内待ちスタート>店を出るまで1時間。(食べる時間は10分程度)
外待ちスタート>店を出るまで1~2時間。
みたいな感じなので、直系どころかインスパイア系と比較してもこんなに回転が悪い店は無いでしょう。
店主+バイト1名で営業してるので仕方ない部分もあるが、弟子とか社員がいたらもっと違うと思う。
しかしもし回転が速くなると、今度は外待ちがいなくなってガラガラのイメージが付くだろうからそれを嫌ってるのかもしれないが、今はもうそういう時代じゃないんだよね。
店主の接客が酷いと言われているが
これもgooglemapの方で散々粘着されてるけど、栃木二郎店主もさすがに嫌になったのか店を閉業状態にしてレビューを書けなくしようとしてた。(勝手に閉業には出来ないからすぐに戻ったけど)
※その後、ルールの書かれたラミネートが店内席に置かれる様になった
コールが聞き取れないとか、分かりにくくて怒った聞き方をしてるのもよくある。
現金オプションの場合はバイトの人は丁寧に聞いてくれるが、店主はかなりぶっきらぼうな聞き方をするのでこれも嫌われる原因か。
去年、さましが始まった時マヨネーズを現金50円で販売してたんだけど、俺が50円とプラ食券を置いといたら「これ何?」って店主が怒った感じで言ってきた。
現金50円ってマヨしか無いんだから分かるだろって思って俺もイラっとしたし、こういう所がレビューで文句を言われてる原因だと思う。
こういった店主の短気でイライラしがちな所もワンオペなのが原因。
バイトの人が現金を確認する時は丁寧に聞いてくれるんだけどね。(らっきょう、生姜の時など)
※現金対応、コール等を全部バイトに任せて店主は調理に専念するとイライラも減りそうな気がするけど、そこまでバイトに任せるのは嫌なのか無理なのか、これもプライドなのか
何度も例を出すけど、たかちゃんラーメンの場合、バイト二ヶ月目位の若い女の子が二郎よりもっと複雑なコール対応を普通にやってるので誰でも出来ると思うけどね。
ルールを細かく書いたラミネートを置いてるがグダグダ長い
ヤサイニンニクスクナメとコールした方にヤサイはどうされるんですか?と聞くと増やすという方と少なくするという方が両方います。少なくしたいものを先に言うと分かりやすいです。二郎のシステムが難しいのではなく、日本語が難しいのですたぶん。 pic.twitter.com/wZ6sIFHzzk
— 栃木街道店 (@Tochigikaidoten) June 27, 2025
これは店内にあるラミネートにも同じ内容が書いてあるんだけど、この他に3枚位あるのが謎。
この1枚だけで良いし、これでもまだ分かりにくい。
要するに、「ヤサイ、ニンニク少なめ」というコールでは両方少ないのか、ニンニクだけ少ないのかがわからんと言ってるんだけど、「ヤサイ」でヤサイを増やしますって書いてあるんだからそうなるだろって話で。
「ヤサイ少なめ、ニンニク少なめ」と分けて言えって事なんだが、こんなもん適当に出しちゃえよって思うけどね。ニンニクを入れるかどうかが基本であって、あとはサービスなんだし何でも良いと思うわ。
細かくルールを作るならまず自分から丁寧にコールを聞く事から始めないとな。
たかちゃんラーメンみたいな接客が丁寧な店だとこういうトラブルは絶対に起こらないし、コール以外でも客と揉めてる所なんて見た事無いからな。
直系二郎店主はやっぱり変なプライドがあるんだと思う。
府中二郎の20分で食べてくれの張り紙postが謎に炎上してたけど
府中店が謝って終わってた。
何で謝る必要があるのか全く意味不明なんだけど、写真を撮るためだけにマシマシにして食えなくて居座るというのは論外なので出禁で良い。
しかし普通の人なら20分もあれば食い終わるし、どうしても無理だと言うなら直系二郎になんて行かないでファミレスなり、どこにでもあるインスパイア店に行けよって話なんだけどね。
なんか今日みなさん食べるのいつもより早く感じたのですが何かありました?よく噛んで食べましょね!
— 栃木街道店 (@Tochigikaidoten) July 7, 2025
そしてこういう煽りをするのが栃木二郎店主のセンスの無さを表してる。
これを真に受けて30分も居座ったらいつもイライラしてるあの店主が黙ってるわけないし。
栃木二郎は席が空いたらどんどん座っていくシステムになってるけど、ジラフみたいにロットで入れ替える訳じゃないから多少遅い人がいても問題ないがメチャクチャプレッシャー掛けてくると思うよ。
最近割とフレンドリーなpostしてるけど、店に行ったら全然そんな感じしないからなこの店主。
ラーメン二郎 栃木街道店 最高に美味い 小900円+TARO150円はこんな感じ!

ラーメン小900円、TARO150円、コールはニンニク、アブラ。
栃木街道店には「TARO」というオプションがあるんだけど、
これは「Tsukemen Aji Ramen Jiro」の略でつけ麺風のスープになるという物。
TAROにする事でピリ辛でゴマ油の入ったスープになる。(甘いTAROにする事も出来る)
これがかなり気に入ってるので毎回こればっか食ってる。



麺、豚、スープ、ヤサイ、アブラ全部最高に美味い!
どれだけ美味いインスパイアを食べても絶対に勝てない完成度の二郎がここにはある。
くっそ回転悪いけど、それでも行ってしまうのはこの圧倒的な美味さありきなんだよね。
他のインスパイア店と同レベルだったら行かないと思う。
もっとイロイロ書きたいが時間が無いので後で追記するかも。
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」店舗情報、営業時間、定休日等
■ラーメン二郎 栃木街道店
■住所:〒321-0225 栃木県下都賀郡壬生町本丸2丁目15-67
■営業時間
月~金 11:30~14:45、18:00~21:00
土 11:30~16:00
■駐車場:店の周りに20台位、店の反対側の第二駐車場20台位
■定休日:日曜日
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」外観、駐車場について

ラーメン二郎 栃木街道店は店の周りが駐車場になっている。
ここは20台位置けるので便利。
最近は割と空いてるので置ける事が多いけど、以前はここに駐車できるのは稀なくらいだった。
注意点としては、店の前の栃木街道は中央分離帯があるので二郎側の道からじゃないと入れないという所。

店の反対側の少し先には第二駐車場がある。
ここも20台位は駐車出来るので駐車場不足という事はまず無いでしょう。
ここは店の駐車場と逆の車線からじゃないと入れないのが少し面倒なのと、車高が低い車は入れない(エアロとかが破損すると思う)ので注意。
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」並び方、食券の買い方について
ラーメン二郎栃木街道店の食券は店に入ってから買うタイプです。(後買い)
・外並びがある場合
外並びに接続して待つ。
食券を買うのは店に入ってから。
・外並びが無い場合
店の中の待ち椅子(10脚位)に空きがったら中に入って食券を買い、椅子に座って待つ。
待ち椅子に空きが無い場合は外で待つ。
店内待ちの時に食券を見せるタイミングがあるので店主、他の客の動きをよく見ましょう。
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」公式X
栃木県壬生市「ラーメン二郎 栃木街道店」店舗情報、営業時間、定休日等
■ラーメン二郎 栃木街道店
■住所:〒321-0225 栃木県下都賀郡壬生町本丸2丁目15-67
■営業時間
月~金 11:30~14:45、18:00~21:00
土 11:30~16:00
■駐車場:店の周りに20台位、店の反対側の第二駐車場20台位
■定休日:日曜日

