PR

ケンちゃんラーメン古河店【山形の名店が関東初進出!】山形のラーメン二郎と呼ばれているらしい

ケンちゃんラーメン古河店 中華そば
スポンサーリンク

茨城県古河市「ケンちゃんラーメン古河店」山形の名店が関東初進出!山形のラーメン二郎とも呼ばれている店

「ケンちゃんラーメン 古河店」は2024年3月にオープンしました。

ケンちゃんラーメンは山形に何店もある有名店で、関東には今回初進出。

店主は本店の親族らしく、大好きなこの味を関東に広めたいという事で関東出店を決めたみたい。

 

開店当時に行こうと思ってたんだけど、駐車場の台数が少なすぎるので人気が落ち着くのを待っていたら一年近く経っていたという感じ。

ケンちゃんラーメンは、山形県のラーメン二郎とも呼ばれているガッツリタイプの煮干しベースのラーメン。

麺は硬めの縮れたタイプで味の濃さ、油の量、身入りの有り無し(小さい背脂の塊)を選べるのも特徴になっています。

俺が行った時は「山形のラーメン二郎」と呼ばれている事は知らなかったんだけど、食べてみて意味は分かった。普通のラーメンより二郎寄りのガッツリ系。

茨城県古河市「ケンちゃんラーメン古河店」4/3~臨時休業になってる

★2025/06/09時点では休業中になってた(通りかかった時に確認)

店の前を通って確認したけど休業中のままだった。(5月から変わらず)

googlemapの方では営業中に一時的に変わったけどまた休業中になった。

公式Xもインスタも無いから状況がわかんねえんだよなこの店。

このまま閉店の可能性もあるかも。

 

2025/04/03~「体調不良の為、しばらく休みます。」と入口に書かれている。

googlemapからリンクされてるインスタは本店(山形)の物なので、古河店の営業カレンダーじゃないんだよね。

古河店用のインスタなりXアカウントを作って臨時休業という事を書いておけよって思うけどね。

こういう配慮の無さがこの店の営業スタイルにも出てるし、このまま閉店でもおかしくないな。

駐車場が少ない変な場所に出店してるのは明らかに近隣の施設(ヤオコー)の駐車場を使えと言ってるのと同じなので無責任すぎるし、食券を買ったら厨房に注文が行くシステムが初見には分かりにくくその説明が無いのも不親切。

茨城県古河市「ケンちゃんラーメン古河店」店舗情報、営業時間、定休日等

■ケンちゃんラーメン古河店

■住所:〒306-0236 茨城県古河市大堤61-5

■11:00~14:00

■駐車場:6台

■定休日:月曜日、金曜日

茨城県古河市「ケンちゃんラーメン古河店」駐車場について

ケンちゃんラーメン古河店

ケンちゃんラーメン古河店の駐車場は店の前の6台分のみ。

右4台分はともかく、左の2台は縦置きになるので大型車は厳しいでしょう。

この辺の店は大きな駐車場がある店が多いので、ケンちゃんラーメンは場所があまり良くない。

住宅街にポツンとある店なので、大きい駐車場が無いのが最大の弱点だと思う。

茨城県古河市「ケンちゃんラーメン古河店」メニュー(2025/01)

ケンちゃんラーメン古河店

中華そば 小盛900円、普通1,000円、大盛1,100円

チャーシュー200円、メンマ100円、のり100円、ネギ100円

【好みの調整】

麺の硬さ:硬め、普通、柔め

味の濃さ:こい口、普通、うす口

油の量:油ぽく、普通、油ぬき

身入り:無し、有り

 

ケンちゃんラーメンのメニューはかなりシンプル。

中華そばの小盛は200g、普通300g、大盛400g位かな。

俺が大盛を食べた感じだと350~400g位はあると感じた。

この麺の量の多さと好みを調整出来るのが山形の二郎と呼ばれる所以かな。

茨城県古河市「ケンちゃんラーメン古河店」並び方について【注意!】

◆店内満席の場合

店頭に名前を記帳できる様になっているので名前を書いて待つ

◆店内に空きがある場合

そのまま入って食券を買う

※この券売機があまり見かけないタイプになっていて、食券を買ったタイミングで厨房に注文の内容が伝わるシステムになっている。そのため、食券を店員に見せる必要はなく、空いている席に座って待っていれば良い。

ラーメンが出来ると「◯番さん」と言いながら店員が持ってくるので、そこで自分だとアピールすればok。

少ない人数で来ている場合は問題ないと思うけど、複数人の場合は自分が何番の食券なのかを確認しておく必要がある。

好みの変更が人によって違うので番号が分からないとどれが自分のラーメンか分からなくなるので注意。

 

普通の店だと食券を見せるか渡す必要があるので、食券を回収しないと「???」ってなっちゃうし、初見だとどうなってるのか分からないんだよね。

店員のおばちゃんもそれを説明しないから文句が出るのも仕方ないと思う。

一応券売機の上の方に書いてあったけど、俺は全然気付かなくて食券も回収されないから最初は謎だった。

店員が少しは説明しろよって話で。

こういったオペレーションの不備と古河近辺には無いタイプの独特なラーメンなのでレビューの点数がイマイチになってるんだと思う。

茨城県古河市「ケンちゃんラーメン古河店」中華そば 大盛 1,100円はこんな感じ!

ケンちゃんラーメン古河店

ケンちゃんラーメン古河店の「中華そば 大盛 1,100円」はこんな感じ。

麺の硬さ 普通、味の濃さ 普通、油の量 多め、見入り 有り。

具材は、薄いバラチャーシュー3枚、大きな海苔、細メンマ、ネギ、身入り(脂)。

 

ケンちゃんラーメン古河店

これが噂の自家製の縮れ麺。

ウェーブがかなり強烈な硬めの麺で、今回は硬さ普通でオーダーしたけどそれでも結構硬め。

山形の二郎と言われているだけあってワシワシした食感の二郎を感じる麺になっていた。

麺屋桐龍の麺を少し細くした感じというのが一番近い。

俺は桐龍に似てるなって思ってそんなに違和感は無かったけど、かなり独特な麺なので普通のラーメンを食べに来ている人にとっては合わないかも。

 

ケンちゃんラーメン古河店

「見入り」というのは初めて見た言葉だったけど、「脂身」という意味みたい。

ラーメンに入れる専用の小さい脂の塊が入っている。

大した量じゃないし、味に影響は無いと思うから入れても入れなくてもどうでもいいかな。

海苔は大きくて良いけど、細メンマはイマイチ、薄いチャーシューは全く印象に残らないペラさ。

この辺は全然二郎じゃない。

 

ケンちゃんラーメンのスープは煮干しと動物、野菜、昆布の出汁の詰まったスープになっている。

醤油の味よりも煮干しというか魚介の出汁がかなり効いてる。

しょっぱさは感じない出汁の主張が強いスープでこれも結構独特だと思う。

古河近辺だと佐野ラーメン系が多いから、ここまで出汁の強いラーメンはあまり無いんだよね。

 

ぱっと見は普通の中華そばだけど、麺は二郎系で量も多め、スープは魚介の出汁が強いタイプとかなり独特なラーメンなので、古河近辺の人には慣れていない種類のラーメンだから好みの差が出るだろうなって思う。

俺は二郎系の亜流みたいで好きだけどね。

茨城県古河市「ケンちゃんラーメン古河店」住所、営業時間等

■ケンちゃんラーメン古河店

■住所:〒306-0236 茨城県古河市大堤61-5

■11:00~14:00

■駐車場:6台

■定休日:月曜日、金曜日

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました