PR

熊谷市「オリバーヌードル」のつけ麺が美味すぎて俺の中でNo.1に認定したい【G系富士丸系】

オリバーヌードル 二郎系
スポンサーリンク

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」は元富士丸店主の作る本物の富士丸を味わえる超名店!

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」の記事は前からずっと書くつもりだったんだけど、めんどくさくてほっといたらかなり時間が経ってた。

オリバーヌードルは2022年5月にオープンした店で、「ラーメン富士丸明治通り都電梶原店」で店長をされていた方の独立店。

俺は富士丸はほとんど行った事が無いので詳しくないんだけど、創業者が亡くなってからは評判は良くない。

その原因は、火の豚の残党が経営してるからかなー。

限定連発してるのもパクリばっかりなのも店がくっそ汚いのもまんま火の豚の時と同じ。

火の豚は二郎系に中本の辛い餡を乗せたフュージョンというパクリメニューがメインの店だったんだけど、結局イキリまくって店舗拡大した挙げ句、1店舗を残して全滅した。

西新井大師店は昔の富士丸を維持してるみたいで美味いという話なのでそのうち行きたい。

都電梶原店は1回行ったけど、薄味で量も少ないし富士丸感が全然無くてガッカリした。

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」店舗情報、営業時間、定休日等

■オリバーヌードル

■住所:〒360-0034 埼玉県熊谷市万平町1丁目138

■営業時間

11:30~14:30、18:00~20:00

■駐車場:駅前のオーク南口駐車場の駐車券1時間分が貰える

■定休日:月、木曜日

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」外観、駐車場、並び方について

オリバーヌードル

オリバーヌードルの外観はオシャレなカフェ風になっている。

この外観で富士丸系の店だとは誰も思わないだろう。

店内もとても綺麗で広いカウンター席のみとなっており、席間も広いし待ち席も離れているので背後霊のうざさを感じる事も無い。

店主もオシャレだし洋楽の流れる店内の雰囲気も全てが店主の世界観になってる。

くっそ汚い店だらけの富士丸出身店主の店とは思えない綺麗な店。

古河からは1時間ちょい位で行けるのでそんなに遠くは感じない。

オリバーヌードルの提携駐車場は駅前にある「オーク南口駐車場」

オリバーの駐車場は店の前には無いので注意。

そのかわり「大和屋オーク南口駐車場」という立体駐車場と提携している。

オーク南口駐車場からオリバーまでは徒歩5分位で、食券回収時や退店時等に店員の人に言えば1時間無料券を貰える。(1時間100円)

この駐車場が利用できるから通いやすくて良い。

ただし、今回のつけ麺みたいに回転が悪くなるメニューが始まると退店までに1時間を超える事があるので注意。

 

並び方に関しては、まず食券は後買いになっている。

店内待ちがいない場合は店内に入って食券を買う、並び席で待つ。

店内満員の場合は外の椅子で待つという感じ。

店内で待っている時に食券回収、その後呼ばれて着席みたいな流れ。

1ロット5杯位で回しているので席が空いてもすぐ案内されるわけではない。

奥さんっぽい人もバイトの若い子も優秀なので丁寧に案内してくれるので安心。

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」ツケメン大盛りチャレンジ!(2025/10)

ツケメンがいつ終わってもおかしくないので最後に行ってきた。

10/12(日)にギタ・ツケメンをやるみたいだけど、おそらくこれがツケメンラストって感じかな。

ギタ・ツケメンは背脂たっぷりの甘じょっぱいつけ麺らしいがノーマルとの違いはわからん。

くっそ混みそうなので俺は行かない。

 

オリバーヌードル

今回は今シーズンのつけ麺はラストになるだろうという事で「大盛り」にしてみた。

オリバーの大盛りは券売機では買えないタイプになってる。

遊び半分で注文して残すカス野郎対策になってるんだろうけど、店員の人に大盛り分の現金を渡せば注文出来る。

ノーマルが350gで大盛りは500gになってるはず。

 

オリバーヌードル

オリバーヌードル

麺量は見た目的にもノーマルと比較して1.5倍位はあるかな。

おそらく茹で後の重量(500g)と予想。

今回はヤサイは増さないでチョイアブラ、ニンニクだけにしておく。

相変わらずめちゃくちゃ美味いけど、量的にギリギリの可能性があったので急いで食った影響で楽しんで食えなかった。

量的にはまだ余裕があったので、茹で後500gって感じかなー。

茹で前500gだったら俺には多分無理。

美味かったけど、ノーマルをゆっくり味わって食った方が良いな。

クタヤサイも最高に美味いのでもっと食いたいし。

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」カライアジ+ツケメン(つけ麺)の組み合わせはやっぱり美味かった!(2025/09)

カライアジ(100円)とツケメンを同時に頼めるのは結構レア。

カライアジは大体月1位で復活するオプションなんだけど、毎回一週間位で売り切れるので、いつ終わってもおかしくないツケメンとの組み合わせが出来るのは今しかないと思って急いで行ってきた。

俺はカライアジはオリーバーの全メニューの美味さを一段階上げるオプションだと思っていて、ただ辛いだけじゃなく(それほど辛くはないが)スープとの相性まで考えられたオプションになっていると思う。

 

オリバーヌードル

ツケメン1,250円(350g)、カライアジ(100円)、コールはチョイヤサイ、チョイアブラ、ニンニクはこんな感じ。

7月ぶりに来たけど相変わらずツケメンは極上の出来。

つけ汁の絶妙な酸味がたまらんし、クタヤサイ程度でこれだけ美味いと思えるのはこの店だけ。

 

オリバーヌードル

オリバーヌードル

カライアジは唐辛子メインで各種スパイスが混ざってる感じなのかな。

オリバー店主の手作りだと思うけど、スープとの相性が絶妙なんだよね。

色的に辛そうに見えるけど、辛い物が好きでも辛さに強いわけでもない俺でも普通に食えるレベルなので、カライアジはそれほど辛くない。

絶妙な酸味のつけ汁とカライアジが混ざったらもっと最強になるかと思ってたけど、美味い事は美味いが思いっきり上がってた妄想の味は上回らなかった。

「まぁこんな感じになるよね」みたいな。

ノーマルラーメン+カライアジの方が相性は上かな。

やっぱりオリバーのツケメンより美味い二郎系のつけ麺は無いと断言したい。

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」ツケメン(つけ麺)がとてつもなく美味い!富士丸系(二郎系)つけ麺の最高峰に認定したい!

オリバーヌードル

ツケメン1,250円(350g)、コールはチョイヤサイ、チョイアブラ、ニンニクはこんな感じ。

俺がオリバーヌードルに通い始めたのは2024年後半からなのでツケメン(オリバーではカタカナになってる)を食べるのは初。

麺の上に海苔が掛かっている位で見た目はラーメンと変わらない様に見える。

 

オリバーは富士丸を継承しているのでコールが「チョイ◯◯」になっているのが特徴。

俺的には「全マシ」で通じる二郎系の方が楽なので「チョイ」コールは嫌い。

チョイと言っても少しの事じゃなくてマシと大して変わらない量だからね。

オリバーの店主は優しいので全マシでも通じると思うけど、ヤサイマシ、アブラマシを別料金設定にしてるから面倒な事になってるんだよね。

チョイを言わずに「ヤサイ、アブラ、ニンニク」と言ってる人もいたのでこれで良いかも。

 

オリバーヌードル

オリバーヌードルの麺はオーション平打ち太麺。

少し硬めに茹でられていてワシワシした食感で誰にでもオススメできる癖の無いタイプ。

通い始めた最初はちょっと硬いかなって思ったけど、今となっては丁度良いと思う。

ニンニクはあまり存在感を感じないので入れても臭いが気になる事は無いレベル。

 

オリバーヌードル

つけ汁はラーメンと同様に乳化タイプでアブラが多く甘じょっぱい系統。

ショッパさは控えめで豚の出汁の美味さを堪能できる極上の出来。

アブラはコールしなくても元々スープには多めに入ってるので人によってはキツイかもしれないけど、立川マシマシみたいに脂まみれでキツイって事は無いし俺には丁度良い。

ヤサイの上に掛かっているアブラは味付きでこれも良い。

 

ラーメンと違ってつけ麺のつけ汁は程よい酸味があってメチャクチャ美味い。

酸味のあるつけ汁って結構多いけど、ただ単に酸っぱいだけのつけ汁の店も多い中、オリバー店主は微妙な調整が上手い。

カライアジもそうなんだけど、スープの美味さが際立つ様に調節されていると感じる。

ノーマルラーメンも十分美味いんだけど、つけ汁は感動するレベルの完成度になってる。

クタヤサイもつけ汁に合ってて最高に美味いし、沈んでるので写ってないけど腕肉の大きめの豚も最高。

全部完璧!富士丸系(二郎系)のつけ麺の中でも屈指の完成度!!!

 

ノーマルラーメン、味噌、オリソバ(汁なし)、カライアジ全部食べたけど、ツケメンが一番美味い。

栃木二郎、柏二郎、越谷二郎のつけ麺も美味いんだけど、ノーマルラーメンが美味いからその延長線上にあるので美味くて当然かな。オリバーの場合はノーマルラーメンと全然違ったアレンジをした上で元を超えた完成度になっていると思う。

という事で、オリバーのツケメンは俺の食べた中での最高ランクに認定したい。

あまりにも美味かったのでまた近いうちに行くでしょう。

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」メニュー(2025/06時点)

オリバーヌードル

※元々高い部類だったけど、2025/05に値上げされて更に高くなってしまった。

ラーメン350g 1,150円、少なめ270g 1,100円、半分180g 1,000円

オリソバ350g 1,200円、少なめ270g 1,150円、半分180g 1,100円

ツケメン350g 1,250円、少なめ270g 1,200円、半分180g 1,150円

ブタマシ2枚 420円、大盛150g 180円、アブラマシ別皿80円、生タマゴ100円、ヤサイマシ180円、ネギ120円、味玉150円、魚粉60円、別皿50円

お持ち帰りラーメン1,200円、お持ち帰りホグシブタ300円、お持ち帰り冷凍アブラ150円

 

オリバーは二郎系の小に該当するラーメンが350gと少し多い。

少なめ270gと比較するならコスパは二郎系の店と同程度かな。

富士丸はノーマルラーメンが400gあってかなり多い方なんだけど、オリバーは350gでもそんなに多くは感じない。二郎系の300gに慣れている人なら同じ位に感じると思う。

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」公式X

オリバーヌードル(@Oliver_Noodles)さん / X

埼玉県熊谷市「オリバーヌードル」店舗情報、営業時間、定休日等

■オリバーヌードル

■住所:〒360-0034 埼玉県熊谷市万平町1丁目138

■営業時間

11:30~14:30、18:00~20:00

■駐車場:駅前のオーク南口駐車場の駐車券1時間分が貰える

■定休日:月、木曜日

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました